検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

インド旅案内 ちくま新書 118

著者名 福永 正明/著
著者名ヨミ フクナガ マサアキ
出版者 筑摩書房
出版年月 1997.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213145640一般図書292.5/フ/閉架-新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
292.5 292.5
インド-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810395560
書誌種別 図書(和書)
著者名 福永 正明/著
著者名ヨミ フクナガ マサアキ
出版者 筑摩書房
出版年月 1997.7
ページ数 235p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-05718-8
分類記号 292.5
タイトル インド旅案内 ちくま新書 118
書名ヨミ インド タビアンナイ
件名1 インド-紀行・案内記

(他の紹介)内容紹介 生と死、富と貧困、伝統と最先端が同居し、日々変転しつつ圧倒的なエネルギーを放つ国、インド。いま注目のこの国を縦横無尽に味わいつくすには、「どこで何がいくら」式の体験ガイドだけでは物足りない。オリジナルな旅をプロデュースするのに必要な基礎知識と、本当に役に立つ情報、インドの人と社会を知るための鋭い切り口満載の、読みごたえたっぷりの骨太な旅案内。
(他の紹介)目次 1 インドへ行きたい!(豪華で安上がりな旅をしよう
「におい」・音・眼がインドのリトマス試験紙だ
病気は恐くない ほか)
2 インドはこう歩こう(まず自分の足で歩いてみよう
サイクル・リクシャー
鉄道の旅は楽しい ほか)
3 ここに行き、これを見よう―絶対に訪れたい観光地(栄華・衰退・発展―イギリス支配の名残と現代大都市
華開くイスラーム文化
藩王国の栄華―王宮の生活 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。