検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

北の十字軍 講談社選書メチエ 112 「ヨーロッパ」の北方拡大

著者名 山内 進/著
著者名ヨミ ヤマウチ ススム
出版者 講談社
出版年月 1997.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213810219一般図書230.4/ヤ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
230.4 230.4
西洋史-中世
サントリー学芸賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810399312
書誌種別 図書(和書)
著者名 山内 進/著
著者名ヨミ ヤマウチ ススム
出版者 講談社
出版年月 1997.9
ページ数 326p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-258112-4
分類記号 230.4
タイトル 北の十字軍 講談社選書メチエ 112 「ヨーロッパ」の北方拡大
書名ヨミ キタ ノ ジュウジグン
副書名 「ヨーロッパ」の北方拡大
副書名ヨミ ヨーロッパ ノ ホッポウ カクダイ
内容紹介 聖戦の名の下に残虐の限りを尽くした「北の十字軍」、ドイツ騎士団。ヨーロッパ拡大の原型と言えるもうひとつの十字軍を考察することにより、ヨーロッパのみならず現代世界の歴史的理解を深めることができる。
著者紹介 1949年小樽市生まれ。一橋大学法学部大学院博士課程中退。現在、一橋大学法学部教授。法学博士。西洋法制史専攻。著書に「新ストア主義の国家哲学」「掠奪の法観念史」がある。
件名1 西洋史-中世

(他の紹介)内容紹介 時は中世、ヨーロッパ北方をめざす「もう一つの十字軍」があった。教皇の名の下、「異教徒を根絶」すべく残虐の限りを尽くすドイツ騎士団。それを正当化した「思想」とは何か?大殺戮批判が生んだ「人権思想」とは?三世紀に及ぶゲルマン・スラブの相克から「大航海期」までをも展望し、ヨーロッパ拡大の理念とその矛盾を抉りだす。
(他の紹介)目次 プロローグ 映画『アレクサンドル・ネフスキー』が語るもの
第1章 フランク帝国とキリスト教
第2章 ヴェンデ十字軍
第3章 リヴォニアからエストニアへ
第4章 ドイツ騎士修道会
第5章 タンネンベルクの戦い
第6章 コンスタンツの論争
エピローグ 「北の十字軍」の終焉とヨーロッパのグローバルな拡大


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。