検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

経済学史

著者名 馬渡 尚憲/著
著者名ヨミ マワタリ ショウケン
出版者 有斐閣
出版年月 1997.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214075341一般図書331.2/マ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
331.2 331.2
経済学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810405199
書誌種別 図書(和書)
著者名 馬渡 尚憲/著
著者名ヨミ マワタリ ショウケン
出版者 有斐閣
出版年月 1997.11
ページ数 418p
大きさ 22cm
ISBN 4-641-16019-8
分類記号 331.2
タイトル 経済学史
書名ヨミ ケイザイガクシ
内容紹介 経済理論が、社会経済思想や論争を背景に継承・対抗関係の中でいかにダイナミックに発展してきたかを詳細に説き明かす。重商主義から現代経済学まで、経済学の歩みを現代的視点から明快に描き出す本格的通史。
著者紹介 1940年佐賀県生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。現在、東北大学経済学部教授。著書に「経済学のメソドロジー」「J.S.ミルの経済学」など。
件名1 経済学-歴史

(他の紹介)内容紹介 重商主義から現代経済学まで、経済学の歩みを現代的視点から明快に描き出す本格的通史―経済理論が、社会経済思想や論争を背景に継承・対抗関係のなかでいかにダイナミックに発展してきたかを詳細に説き明かす。
(他の紹介)目次 序章 経済学史の課題と方法
第1章 経済学の生成
第2章 経済学の古典的時代
第3章 経済学の革新
第4章 マルクスの経済学
第5章 歴史学派と制度学派
第6章 ミクロ経済学史
第7章 マクロ経済学史


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。