検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

古事記 古代史研究の最前線

著者名 洋泉社編集部/編
著者名ヨミ ヨウセンシャ ヘンシュウブ
出版者 洋泉社
出版年月 2015.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511563116一般図書210.3//開架通常貸出在庫 
2 中央1217020922一般図書210.3/コ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ウィリアム・シャバス 鈴木 直
2015
361.4 361.4
中国-歴史-古代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110459426
書誌種別 図書(和書)
著者名 洋泉社編集部/編
著者名ヨミ ヨウセンシャ ヘンシュウブ
出版者 洋泉社
出版年月 2015.5
ページ数 263p
大きさ 19cm
ISBN 4-8003-0624-1
分類記号 210.3
タイトル 古事記 古代史研究の最前線
書名ヨミ コジキ
内容紹介 最新研究では、「古事記」はどこまでわかっているのか。「「古事記」は歴史を語っているのか?」「大和と出雲の関係は?」「なぜ神々は変化していくのか?」…。知っておきたい論点を第一人者がわかりやすく解説。
件名1 古事記



内容細目

1 天皇は編纂にどう関わったのか   天武、持統、元明   8-25
寺川 眞知夫/著
2 ほんとうに和銅五年に誕生したのか   26-41
谷口 雅博/著
3 神々の成長譚という読み方   42-55
斎藤 英喜/著
4 後世、古事記はいかに読み継がれてきたのか   56-70
岡部 隆志/著
5 大和と出雲   国譲り神話の謎   72-85
森田 喜久男/著
6 歴史書としての『古事記』を読む   86-101
松本 弘毅/著
7 なぜ、神武東遷は九州から出発するのか   102-117
工藤 浩/著
8 もうひとつの天孫降臨   ニギハヤヒ神話の真相   118-133
飯田 勇/著
9 神功皇后伝承が生まれた歴史的背景をたどる   134-151
吉田 修作/著
10 東アジア関係史と『古事記』   152-167
森 公章/著
11 「序文」偽作説の現在   170-183
三浦 佑之/著
12 なぜ、神々は死ぬのか   『古事記』に刻まれる古代人の死生観   184-201
阪口 由佳/著
13 描かれた『古事記』   スサノヲのヤマタノヲロチ退治譚を中心に   202-219
及川 智早/著
14 近代植民地主義と『古事記』研究の闇   220-235
平藤 喜久子/著
15 古事記研究入門   237-260
宮代 栄一/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。