検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

複眼流 さきがけ文庫 012 社会時評集

著者名 西木 正明/著
著者名ヨミ ニシキ マサアキ
出版者 秋田魁新報社
出版年月 2018.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112148812一般図書B914/ニ/文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
1998
金工芸

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111156560
書誌種別 図書(和書)
著者名 西木 正明/著
著者名ヨミ ニシキ マサアキ
出版者 秋田魁新報社
出版年月 2018.6
ページ数 304p
大きさ 16cm
ISBN 4-87020-400-3
分類記号 914.6
タイトル 複眼流 さきがけ文庫 012 社会時評集
書名ヨミ フクガンリュウ
副書名 社会時評集
副書名ヨミ シャカイ ジヒョウシュウ
内容紹介 「川下り事故発生の背景」「20世紀との別離」「戦争とメディア」…。歴史の裏通りを歩き続けた作家が、現代社会の森羅万象にも熱い視線を注ぎ、時代の表層深層を読み解く。『秋田魁新報』掲載を文庫化。

(他の紹介)内容紹介 金属工芸の色着けは、時間とともに変化する金属の性質を知ることから始まる。そして、制作のプロセスと最終段階である着色との関係を実際の制作をとおして体得していくことが大切である。本書は鋳金・彫金・鍛金のそれぞれに適した着色法について、金属の組成から地金の色を生かした技法、さらには工芸品における色彩の背景についても解説している。金工作家を志す方々、工芸愛好家に最適の書。
(他の紹介)目次 1章 金属への着色
2章 着色の基本
3章 鋳金の着色法
4章 鍛金と彫金の着色法
5章 工芸と色彩の成り立ち


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。