検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

羽前エキストラ格製糸業の生成

著者名 森 芳三/著
著者名ヨミ モリ ヨシゾウ
出版者 御茶の水書房
出版年月 1998.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214151704一般図書639/モ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810411989
書誌種別 図書(和書)
著者名 森 芳三/著
著者名ヨミ モリ ヨシゾウ
出版者 御茶の水書房
出版年月 1998.2
ページ数 314p
大きさ 22cm
ISBN 4-275-01709-9
分類記号 639
タイトル 羽前エキストラ格製糸業の生成
書名ヨミ ウゼン エキストラカク セイシギョウ ノ セイセイ
内容紹介 戦前山形県は、エキストラ糸(優良糸)の産地として知られていた。羽前エキストラ格製糸業の歴史や経営的特色、キリスト教倫理を導入した工場運営などについて解説する。
件名1 製糸業

(他の紹介)内容紹介 本書は山形県下の製糸業史の叙述を意図したもので、その期間は器械制製糸業の発生から昭和初年までを扱っている。
(他の紹介)目次 第1部 模索―羽前エキストラの技術と経営の探求(明治初期山形県製糸業と「羽前エキストラ」
戦前の「エキストラ」格製糸業の経営的特色について
「二本松製糸会社」のあとを訪ねて ほか)
第2部 背景―地域における地主資本 地主支配と資本支配(明治期蚕糸業地域社会の地主支配と資本支配―山形県下の分析)
第3部 展開―新しい繰糸法の開発と多勢組(多勢組と「羽前エキストラ」格糸の生成
南陽市の養蚕業と羽前エキストラ格製糸業の成立)
第4部 分析―郡是・長井工事とキリスト教倫理(教婦のいる風景
原料繭の購入と特約農家の「郡是人」化
労働体制とキリスト教倫理
郡是製糸・長井工場の生糸生産費の分析)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。