検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

パリ万博音楽案内 はじめて音楽と出会う本

著者名 井上 さつき/著
著者名ヨミ イノウエ サツキ
出版者 音楽之友社
出版年月 1998.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213263831一般図書762.3/イ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
762.35 762.35
音楽-フランス 万国博覧会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810416434
書誌種別 図書(和書)
著者名 井上 さつき/著
著者名ヨミ イノウエ サツキ
出版者 音楽之友社
出版年月 1998.4
ページ数 190,7p
大きさ 19cm
ISBN 4-276-33082-3
分類記号 762.35
タイトル パリ万博音楽案内 はじめて音楽と出会う本
書名ヨミ パリ バンパク オンガク アンナイ
内容紹介 音楽が正式に万博の芸術部門の一部として登場した、1867、78、89年のパリ万博を通し、多様なトピックをはさみながら、フランス社会の中での音楽のあり方を探る。モダン・パリの音楽地図。
著者紹介 東京都生まれ。東京芸術大学大学院博士課程満期退学。現在、愛知県立芸術大学音楽学部助教授。専門は19世紀フランス音楽史。FM音楽番組の解説や構成も手がける。
件名1 音楽-フランス
件名2 万国博覧会

(他の紹介)内容紹介 19世紀後半、パリで華やかに開催された5回の万国博覧会。楽器製作や軍楽隊の国際コンクール、万博記念の作曲コンクールに古楽コンサート。カフェでは異国の音楽が流れ、巨大なホールではパイプオルガンの轟音が響きわたり…。ドビュッシーの聴いたガムランだけでなく、さまざまな音楽で溢れていた万博。それは、19世紀パリの音楽生活の縮図でもあった。―近代フランス音楽のルネサンスを、万博という視点から描いた注目作。
(他の紹介)目次 第1章 1855年 パリ万博
第2章 1867年 パリ万博
第3章 1878年 パリ万博
第4章 1889年 パリ万博


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。