検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ハワイ日系社会の文化とその変容 同志社大学人文科学研究所研究叢書 29 一九二〇年代のマウイ島の事例

著者名 沖田 行司/編
著者名ヨミ オキタ ユクジ
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 1998.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214189415一般図書334.4/ハ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810417482
書誌種別 図書(和書)
著者名 沖田 行司/編
著者名ヨミ オキタ ユクジ
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 1998.3
ページ数 409p
大きさ 22cm
ISBN 4-88848-411-2
分類記号 334.476
タイトル ハワイ日系社会の文化とその変容 同志社大学人文科学研究所研究叢書 29 一九二〇年代のマウイ島の事例
書名ヨミ ハワイ ニッケイ シャカイ ノ ブンカ ト ソノ ヘンヨウ
副書名 一九二〇年代のマウイ島の事例
副書名ヨミ センキュウヒャクニジュウネンダイ ノ マウイトウ ノ ジレイ
内容紹介 日本人移民社会の形成に果たした教育の役割や、日系二世の出現と移民社会の文化の変容、日系社会がホスト社会の構造に組み込まれる過程に関する論文を収録する。
件名1 日本人(ハワイ在留)

(他の紹介)内容紹介 本書は1991年に発足した同志社大学人文科学研究所の共同研究である「多民族社会における異文化交流と社会構造の変容に関する研究―カナダ・ハワイの場合」のハワイに関する研究成果である。多文化社会における民族集団の社会・文化変容の位相を明らかにすることによって、異なる民族の共生に必要な諸問題を提示する。
(他の紹介)目次 第1部 日本人移民の教育文化(馬哇教育会の協調精神と日本語学校
日系人の団体活動 ほか)
第2部 日系二世問題と文化変容(ハワイの二世―1920年代
マウイの日系二世の教育と言語環境―オーラル・ヒストリーの分析をもとにした心理学的アプローチ ほか)
第3部 日系人社会の構造(アメリカ市民教育とマウイ精神
日系社会とセツルメント運動 ほか)


内容細目

1 馬哇教育会の協調精神と日本語学校   4-31
沖田 行司/著
2 日系人の団体活動   32-55
国生 寿/著
3 『馬哇新聞』に見る日本語学校の行事と教科書   56-83
金子 邦秀/著
4 香蘭女塾と神田重英   84-107
飯田 耕二郎/著
5 ハワイの二世   108-126
フランクリン・王堂/著 宮地 ひとみ/訳
6 マウイの日系二世の教育と言語環境   127-155
井上 智義/著
7 日系市民と米化   156-183
藤原 孝章/著
8 マウイ島の高校と日系人   184-209
鈴木 敏昭/著
9 アメリカ市民教育とマウイ精神   210-246
吉田 亮/著
10 日系社会とセツルメント運動   247-274
黒木 保博/著
11 マウイ島における日本人の居住地と出身地・職業構成   275-308
飯田 耕二郎/著
12 マウイ島における砂糖キビプランテーションとエスニック構造   309-382
久武 哲也/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。