検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

低き声にて語れ 元老院議官神田孝平

著者名 尾崎 護/著
著者名ヨミ オザキ マモル
出版者 新潮社
出版年月 1998.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213275850一般図書289.1/カ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810418935
書誌種別 図書(和書)
著者名 尾崎 護/著
著者名ヨミ オザキ マモル
出版者 新潮社
出版年月 1998.4
ページ数 291p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-422901-6
分類記号 289.1
タイトル 低き声にて語れ 元老院議官神田孝平
書名ヨミ ヒクキ コエ ニテ カタレ
副書名 元老院議官神田孝平
副書名ヨミ ゲンロウイン ギカン カンダ タカヒラ
内容紹介 維新の前年に日本初の西洋経済学テキストを訳した神田孝平。近代への大改革と混迷の時代、静かに着実に現実を見すえ、文明の架け橋役を務めた開明派官僚としての彼の足跡を辿り、新視点から近代日本の大改革を検証する。
著者紹介 1935年東京都生まれ。東京大学法学部卒業。大蔵省事務次官を経て、現在、国民金融公庫総裁。著書に「経綸のとき」ほか。

(他の紹介)内容紹介 幕末から明治へ、“無血革命”が成立した底流には、開国の現実をふまえた数多の啓蒙的人材と、彼ら元幕吏を採用した明治新政府の力量があった―。その一人、維新の前年に我が国初の西洋経済学テキストの翻訳を果たした神田孝平。新政府の開明派官僚としての彼の足跡を辿り、新視点から近代日本の大改革を検証する。維新明治の開明派官僚の生涯。
(他の紹介)目次 第1章 学問への旅立ち
第2章 江戸に行く
第3章 蘭学に転向
第4章 交遊の広がり
第5章 開成所教授
第6章 官僚の途
第7章 土地と税金
第8章 兵庫県令
第9章 古代の石器


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。