検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

現代の国際政治 Minerva text library 4 冷戦後の日本外交を考える視角

著者名 長谷川 雄一/編著
著者名ヨミ ハセガワ ユウイチ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 1998.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213932393一般図書319/ハ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
319 319
国際政治

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810420871
書誌種別 図書(和書)
著者名 長谷川 雄一/編著   高杉 忠明/編著
著者名ヨミ ハセガワ ユウイチ タカスギ タダアキ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 1998.5
ページ数 383p
大きさ 21cm
ISBN 4-623-02864-X
分類記号 319
タイトル 現代の国際政治 Minerva text library 4 冷戦後の日本外交を考える視角
書名ヨミ ゲンダイ ノ コクサイ セイジ
副書名 冷戦後の日本外交を考える視角
副書名ヨミ レイセンゴ ノ ニホン ガイコウ オ カンガエル シカク
内容紹介 ポスト冷戦と称される変動極まりない現在の国際政治の諸相を、日本外交の将来に対する視座を提供するという観点から考察するテキスト。章末に基本的な参考文献を提示、解説して、より深い学習に役立つ。
件名1 国際政治

(他の紹介)内容紹介 変革期における日本外交のあり方とは。不透明な国際政治の諸相を把握する。
(他の紹介)目次 第1部 戦後国際政治の構造と変動(軍備管理・軍縮問題の展開―冷戦期の遺産とボーダーレス時代の課題
米ソ冷戦の発生・展開・終焉―「長い平和」とその後― ほか)
第2部 地域におけるイッシュー(冷戦後の中国とアジア―新たなる秩序構築に向けて
冷戦後の朝鮮半島―冷戦期対立構造の呪縛― ほか)
第3部 現代日本外交の状況と問題(日本外交のアイデンティティーと心理―東西と大小の交錯
日本と経済摩擦―2国間摩擦から多国間摩擦へ
日本外交における「援助」―ODAの役割と課題)


内容細目

1 軍備管理・軍縮問題の展開   3-20
宮坂 直史/著
2 米ソ冷戦の発生・展開・終焉   21-55
阿南 東也/著
3 ポスト覇権システム下の超大国アメリカ   56-83
高杉 忠明/著
4 民族問題   84-99
臼井 実稲子/著
5 南北問題   100-120
杉山 肇/著
6 環境・人口問題と開発   121-152
信夫 隆司/著
7 冷戦後の中国とアジア   153-177
興梠 一郎/著
8 冷戦後の朝鮮半島   178-198
平岩 俊司/著
9 冷戦後の東南アジア   199-219
金子 芳樹/著
10 アラブ=イスラエル紛争の起源と展開   220-245
斎藤 祐介/著
11 欧州統合   246-266
小久保 康之/著
12 ソ連・東欧ブロックの崩壊と欧州の安全保障   267-292
広瀬 佳一/著
13 冷戦後のラテンアメリカ   293-314
沢田 真治/著
14 日本外交のアイデンティティーと心理   315-335
加藤 朗/著
15 日本と経済摩擦   336-352
明田 ゆかり/著
16 日本外交における「援助」   353-374
長谷川 雄一/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。