検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

パリ・貧困と街路の詩学 1930年代外国人芸術家たち

著者名 今橋 映子/著
著者名ヨミ イマハシ エイコ
出版者 都市出版
出版年月 1998.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213933763一般図書702.8/イ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
702.8 702.8
芸術家 作家 パリ-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810421478
書誌種別 図書(和書)
著者名 今橋 映子/著
著者名ヨミ イマハシ エイコ
出版者 都市出版
出版年月 1998.5
ページ数 1冊
大きさ 22cm
ISBN 4-924831-68-9
分類記号 702.8
タイトル パリ・貧困と街路の詩学 1930年代外国人芸術家たち
書名ヨミ パリ ヒンコン ト ガイロ ノ シガク
副書名 1930年代外国人芸術家たち
副書名ヨミ センキュウヒャクサンジュウネンダイ ガイコクジン ゲイジュツカタチ
内容紹介 W・ベンヤミン、H・ミラー、ブラッサイ、佐伯祐三、J・ロート…ナチズムと大恐慌の時代、あえて政治参加を拒んだ外国人芸術家たちは、無国籍都市パリの街路に何を見たのか。新しい視角からヨーロッパ芸術史を組み替える。
著者紹介 1961年東京都生まれ。東京大学大学院博士課程修了、博士(学術)号取得。この間パリ第四大学留学。現在、東京大学大学院総合文化研究科助教授。著書に「異都憧憬日本人のパリ」。
件名1 芸術家
件名2 作家
件名3 パリ-歴史

(他の紹介)内容紹介 W・ベンヤミン、H・ミラー、ブラッサイ、佐伯祐三、J・ロート…。ナチズムと大恐慌の時代、あえて政治参加を拒んだ外国人芸術家たちは、無国籍都市パリの街路に何を見たのか?文学・絵画・写真の異分野を横断。
(他の紹介)目次 プロローグ 宴のあと―フィッツジェラルド『バビロン再訪』
第1章 1930年代への光―無国籍都市パリ
第2章 ナチズムの台頭―亡命地の意味
第3章 危機の時代と「都市論」―亡命者ベンヤミン
第4章 フォト・ジャーナリズムの光芒―アンドレ・ケルテス
第5章 パリの眼―ミラー/ブラッサイ
第6章 都市の痕跡と写真―ブラッサイ『落書き』
第7章 壁の街・文字の音―佐伯祐三
第8章 貧困という制度―オーウェル『パリ・ロンドンどん底生活』
第9章 浮浪者の哲学―ヨーゼフ・ロート『聖なる酔っぱらいの伝説』
エピローグ 物語られた「時代」―金子光晴『ねむれ巴里』


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。