検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

図説古代出雲と風土記世界

著者名 滝音 能之/編
著者名ヨミ タキオト ヨシユキ
出版者 河出書房新社
出版年月 1998.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1010862918一般図書217//開架通常貸出在庫 
2 中央1214319814一般図書217.3/ス/閉架書庫通常貸出在庫 
3 江南1510485590一般図書217.3/ズセ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

滝音 能之
1998
島根県-歴史 出雲国風土記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810428278
書誌種別 図書(和書)
著者名 滝音 能之/編
著者名ヨミ タキオト ヨシユキ
出版者 河出書房新社
出版年月 1998.9
ページ数 111p
大きさ 22cm
ISBN 4-309-72584-8
分類記号 217.303
タイトル 図説古代出雲と風土記世界
書名ヨミ ズセツ コダイ イズモ ト フドキ セカイ
内容紹介 国引きの神話の舞台「カンナビ」の山々を語り継ぐ『出雲国風土記』、銅剣358本が出土した荒神谷遺跡、銅鐸39個が埋納されていた加茂岩倉遺跡など、日本古代史に異彩を放つ出雲の原像に迫る。
著者紹介 1953年旭川市生まれ。明治大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程中退。現在、駒沢大学助教授。著書に「出雲国風土記と古代日本」「王・民・神々」ほか。
件名1 島根県-歴史
件名2 出雲国風土記

(他の紹介)内容紹介 日本海を媒介にして東アジア世界につながり、スケールの雄大な「国引き神話」を創生した出雲。銅剣・銅矛・銅戈・銅鐸を大量に保有し、大和に対峙する勢力の存在を実感させる古代出雲。古代史上に異彩を放つ出雲の原像に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 古代の出雲的世界
第2章 出雲と記紀神話
第3章 弥生時代の出雲
第4章 出雲国風土記を歩く
第5章 絵図にみる出雲大社と熊野大社


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。