検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

杖 ものと人間の文化史 88

著者名 矢野 憲一/著
著者名ヨミ ヤノ ケンイチ
出版者 法政大学出版局
出版年月 1998.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214326934一般図書383.4/ヤ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810429698
書誌種別 図書(和書)
著者名 矢野 憲一/著
著者名ヨミ ヤノ ケンイチ
出版者 法政大学出版局
出版年月 1998.10
ページ数 296,3p
大きさ 20cm
ISBN 4-588-20881-0
分類記号 383.4
タイトル 杖 ものと人間の文化史 88
書名ヨミ ツエ
内容紹介 神の依代としての杖や仏教の錫杖に杖と信仰とのかかわりを探り、人類が突きつつ歩んだその歴史と民俗を興味深く語る。多彩な材質と用途を網羅した杖の博物誌。
著者紹介 1938年三重県生まれ。国学院大学文学部日本史学科卒業。62年伊勢神宮に奉職。現在、伊勢神宮弥宜、神宮司庁文化部長、神宮徴古館農業館長。著書に「魚の民俗」「伊勢神宮の衣食住」など。
件名1

(他の紹介)内容紹介 「杖をつき」、「杖を頼り」に歩んだ人類の歴史を辿り、杖と民俗・信仰のかかわりに「杖の探り」を入れる。
(他の紹介)目次 第1章 杖の謎(杖のはじまり
杖とは何ぞや ほか)
第2章 神の杖・仏の杖(杖のいろいろ―古代〜中世
神は杖つき伊勢に来たまう ほか)
第3章 杖の民俗学(杖立伝説
卯杖の行事 ほか)
第4章 すてきなステッキ(杖のいろいろ―近世
西洋の杖の象徴するもの ほか)
第5章 とことん杖を(杖のことわざ
杖の迷信 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。