検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

コンピュータ画家アーロンの誕生 芸術創造のプログラミング

著者名 パメラ・マコーダック/著
著者名ヨミ パメラ マコーダック
出版者 紀伊国屋書店
出版年月 1998.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213318163一般図書727/マ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
701 701

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810430722
書誌種別 図書(和書)
著者名 パメラ・マコーダック/著   下野 隆生/訳
著者名ヨミ パメラ マコーダック シモノ タカオ
出版者 紀伊国屋書店
出版年月 1998.10
ページ数 319p
大きさ 22cm
ISBN 4-314-00830-X
分類記号 701
タイトル コンピュータ画家アーロンの誕生 芸術創造のプログラミング
書名ヨミ コンピュータ ガカ アーロン ノ タンジョウ
副書名 芸術創造のプログラミング
副書名ヨミ ゲイジュツ ソウゾウ ノ プログラミング
内容紹介 アーロンとコンピュータ・アートとの決定的な違いは、人間の介入を必要とせず、作品を自律的に生み出すところ。画家コーエンと彼が開発したアーロンが、二人三脚で成長していく様を感動的なドキュメントとして描く。
著者紹介 コンピュータ科学の分野における評論・執筆活動で高い評価を受けている科学ジャーナリスト、評論家。著書に「第五世代コンピュータ」「コンピュータは考える」など。
件名1 コンピュータ アート

(他の紹介)内容紹介 つくば科学博’85のアメリカ館は、「絵を描くコンピュータ」アーロンの登場で大賑わいであった。現在、アーロンはさまざまな色彩の絵具を混ぜ合わせ、時には薄めながら、筆で紙に絵を描き、最後は筆洗いもする。アーロンが描いた絵は、常設の展示室や特別の展覧会で飾られ、高額で取引されている。アーロンは、人体の骨格や関節の構造と動作や、植物の成長パターンや枝・葉の付き方などを「知識・論理」として持ち、自律的に絵を描き、二度と同じ絵を描かない。これがアーロンと「コンピュータ・アート」との決定的な違いである。進化する描画機械アーロンを作ったのは、イギリスを代表する画家ハロルド・コーエン。本書は、芸術とコンピュータ・テクノロジーを架橋する魅力的な実験であり、画家コーエンと彼が開発したアーロンが、二人三脚で成長していく様を感動的なドキュメントとして描く。
(他の紹介)目次 第1部 準備
第2部 メタ芸術
第3章 アーロン
第4章 アーロンは何を意味するのか
第5部 知識ベースの芸術
第6部 結論


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。