検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

恥をかかないおつきあい手帖

著者名 市田 ひろみ/著
著者名ヨミ イチダ ヒロミ
出版者 家の光協会
出版年月 1998.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 消費セ7510002293一般図書385.9/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

市田 ひろみ
1998
385.9 385.9
礼儀作法 社交

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810432133
書誌種別 図書(和書)
著者名 市田 ひろみ/著
著者名ヨミ イチダ ヒロミ
出版者 家の光協会
出版年月 1998.11
ページ数 190p
大きさ 21cm
ISBN 4-259-53905-1
分類記号 385.9
タイトル 恥をかかないおつきあい手帖
書名ヨミ ハジ オ カカナイ オツキアイ テチョウ
内容紹介 近所にきた宅配便を預かるのは親切? それとも余計なこと? 「平服」と指定された場合はどのような服装をする? 長居の客に帰ってもらう方法は? など、日常生活に必須のつきあい方の知恵を網羅。
著者紹介 1932年大阪府生まれ。京都府立大学短大国文科卒業。OL、女優を経て服装研究家に。和装だけではなく、世界の少数民族の衣装にも精通。著書に「京の底力」「京の着つけと帯結び」ほか。
件名1 礼儀作法
件名2 社交

(他の紹介)内容紹介 「人間関係の中のけじめにこそ、おつきあいの基本、愛される基本です」本書は、良い人間関係を持てて、良い人生を送れますようにと、日々、心がけていることを書いたものである。
(他の紹介)目次 第1章 気持ちのいい「近所づきあい」はこんな心がけから
第2章 実家・親戚・友人…円滑な「コミュニケーション」のコツ
第3章 「冠婚葬祭」これだけは知っておきたい
第4章 意外と知らない「手紙・電話」のマナー
第5章 和・洋・中…恥をかかない「食事」マナー
第6章 相手に喜ばれる「お祝い・お見舞い」
第7章 「公共の場」での常識マナー


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。