検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

政治コミュニケーション 理論と分析

著者名 大石 裕/著
著者名ヨミ オオイシ ユタカ
出版者 勁草書房
出版年月 1998.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214404848一般図書311/オ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
政治社会学 コミュニケーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810434086
書誌種別 図書(和書)
著者名 大石 裕/著
著者名ヨミ オオイシ ユタカ
出版者 勁草書房
出版年月 1998.11
ページ数 248,18p
大きさ 22cm
ISBN 4-326-30122-8
分類記号 311.13
タイトル 政治コミュニケーション 理論と分析
書名ヨミ セイジ コミュニケーション
副書名 理論と分析
副書名ヨミ リロン ト ブンセキ
内容紹介 コミュニケーションという社会過程を、どのようにしたら権力現象として読み解くことができるか。文化・コミュニケーション・権力の三つが交錯し、関連するところに拠り所を求め、新たな理論展開と事例分析を試みる。
著者紹介 1956年東京都生まれ。慶応義塾大学大学院法学研究科博士課程修了。電気通信政策総合研究所、関西大学社会学部を経て、慶応義塾大学法学部教授。著書に「地域情報化」など。
件名1 政治社会学
件名2 コミュニケーション

(他の紹介)内容紹介 文化・コミュニケーション・権力の三つが交錯し、関連するところに拠り所を求め、新たな理論展開といくつかの事例分析を試みる。
(他の紹介)目次 1 政治コミュニケーション研究の再構成(政治権力論再考―多次元的権力論を中心に
政治コミュニケーション効果研究の展開
政治コミュニケーション研究の視座転換)
2 社会運動とマス・コミュニケーション(「資源」としてのマス・メディアと世論
市民運動とマス・メディア―南アルプス・スーパー林道建設反対運動を一事例として
住民運動と潜在的世論―玉川上水保存運動を一事例として)
3 コミュニケーションと政策文化(多次元的権力論と政策文化
社会紛争とコミュニケーション―リゾート開発をめぐるメディア言説
政治コミュニケーション研究の課題―近代日本社会を対象として)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。