検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

NPO時代の幕開け アメリカの経験に学ぶ労働運動とNPO

著者名 国際労働財団/編
著者名ヨミ コクサイ ロウドウ ザイダン
出版者 第一書林
出版年月 1998.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213329343一般図書366.6/エ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
1998
335.89 335.89
NPO 労働組合

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810434122
書誌種別 図書(和書)
著者名 国際労働財団/編
著者名ヨミ コクサイ ロウドウ ザイダン
出版者 第一書林
出版年月 1998.11
ページ数 228p
大きさ 21cm
ISBN 4-88646-142-5
分類記号 335.89
タイトル NPO時代の幕開け アメリカの経験に学ぶ労働運動とNPO
書名ヨミ エヌピーオー ジダイ ノ マクアケ
副書名 アメリカの経験に学ぶ労働運動とNPO
副書名ヨミ アメリカ ノ ケイケン ニ マナブ ロウドウ ウンドウ ト エヌピーオー
内容紹介 アメリカのNPO界を代表するリーダーたちを交え、NPOシステム、労働組合とNPO、地域貢献活動などについて日本とアメリカを比較しながら語り、日本のNPOのあり方を問う。
件名1 NPO
件名2 労働組合

(他の紹介)内容紹介 本書は、(財)国際労働財団(JILAF)が国際交流基金日米センターの助成を得て、1997年2月18日に開催した国際シンポジウム「NPO時代の幕開け―米国の経験に学ぶ」における講演とディスカッションの記録を中心に、書き下ろしの諸論稿も加えてまとめたものである。
(他の紹介)目次 プロローグ NPO活動とフィランソロピー
1 新しい社会システムをめざして―日本とアメリカのNPOをみる(日本社会とNPOのめざめ―NPOがつくる成熟した市民社会
アメリカのNPOシステム―アメリカ社会の特性のなかで公益サービスを展開)
2 NPOとの連携による労働運動の新展開―日本とアメリカの労働組合をみる(日本の労働組合とNPO―労働組合は市民セクター最大の力
アメリカの労働組合とNPO―労働者と市民の組織的連携による新たな運動)
3 アメリカ社会でのNPOと労働組合の立場(草の根レベルの労働運動とNPOの連携
AFL‐CIOの地域貢献活動
レポート 国際NGO:アメリカの経験から学んだ教訓)
4 パネルディスカッション―NPOと労働組合運動の未来をひらく


内容細目

1 NPO活動とフィランソロピー   9-36
林 雄二郎/著
2 日本社会とNPOのめざめ   37-50
山岸 秀雄/著
3 アメリカのNPOシステム   51-82
柏木 宏/著
4 日本の労働組合とNPO   83-110
山岸 秀雄/著
5 アメリカの労働組合とNPO   111-136
柏木 宏/著
6 草の根レベルの労働運動とNPOの連携   137-150
メデリン・ジェニス・アパリシオ/著
7 AFL-CIOの地域貢献活動   151-166
グリーン・ルイス/著
8 国際NGO   167-174
ローリー・フォアマン/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。