検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

チャイニーズ・スタンダード 世界標準に挑む中国

著者名 藤村 幸義/著
著者名ヨミ フジムラ タカヨシ
出版者 勁草書房
出版年月 1998.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213351859一般図書332.2/フ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
1998
332.22 332.22
中国-経済 中国-政治・行政 中国-対外関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810435050
書誌種別 図書(和書)
著者名 藤村 幸義/著
著者名ヨミ フジムラ タカヨシ
出版者 勁草書房
出版年月 1998.12
ページ数 240p
大きさ 20cm
ISBN 4-326-55036-8
分類記号 332.22
タイトル チャイニーズ・スタンダード 世界標準に挑む中国
書名ヨミ チャイニーズ スタンダード
副書名 世界標準に挑む中国
副書名ヨミ セカイ ヒョウジュン ニ イドム チュウゴク
内容紹介 中国がどのような形で国際経済・社会との一体化を図ろうとしているか、またどのような場所で世界標準とせめぎ合い、衝突しているか、様々な角度から分析。21世紀の世界繁栄の鍵を握る新たなスタンダードのあり方を考察する。
著者紹介 1944年ソウル生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業。日本経済新聞社に入社し、アジア部長等を経て、現在、論説委員。著書に「10億人のテイクオフ」「アジア経済に未来はあるか」。
件名1 中国-経済
件名2 中国-政治・行政
件名3 中国-対外関係

(他の紹介)内容紹介 二一世紀の世界繁栄のカギを握る、既存のグローバル・スタンダード(世界標準)に修正を加えた、中国と国際経済・社会との一体化を図る、新たなスタンダード。
(他の紹介)目次 第1章 チャイニーズ・スタンダード(第二段階に入った「改革・開放」
グローバル・スタンダードとの衝突
国際モデルの学び方)
第2章 国有企業は世界に通用するか(巨大国有企業を作り出す
三つの典型的な業種
WTO加盟の損得勘定)
第3章 中国式の資本自由化(上海・浦東開発区は「金融センター」に育つか
アジア通貨危機から得た教訓)
第4章 マクロコントロール型の政治改革(人的往来の活発化
インターネットは普及するか
中国共産党と国際化)
第5章 アジアン・スタンダード(アジア諸国の反乱
グローバル・スタンダードの修正
「チャイニーズ・スタンダード」への期待と責任)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。