検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

はじめての御城印めぐり 今行きたい!

出版者 JTBパブリッシング
出版年月 2020.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1311504243一般図書291.0//銀旅行ガイド通常貸出貸出中  ×
2 新田1610993717一般図書291.0//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
1998
社会学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111344025
書誌種別 図書(和書)
出版者 JTBパブリッシング
出版年月 2020.10
ページ数 127p
大きさ 21cm
ISBN 4-533-14248-2
分類記号 291.093
タイトル はじめての御城印めぐり 今行きたい!
書名ヨミ ハジメテ ノ ゴジョウインメグリ
副書名 今行きたい!
副書名ヨミ イマ イキタイ
内容紹介 登城記念証として人気が高まる「御城印」。御城印と城の基本を解説するとともに、テーマ別にセレクトした御城印や武将ゆかりの御城印を紹介。御城印と歴史をめぐる旅のモデルプランも掲載。データ:2020年8月現在。
件名1 日本-紀行・案内記
件名2

(他の紹介)内容紹介 近代論と社会理論との関連、現代社会学の基礎を築いたデュルケームとM.ウェーバーの2大巨匠、社会学の古典の遺産を独得の視座から「集大成」したタルコット・パーソンズ、現在も活躍中のハーバーマスとギデンズの社会理論についての考察。
(他の紹介)目次 第1部 近代社会理論の背景:予備的考察(「近代」の展開と社会理論の方法論的諸類型
近代論にとって「社会主義の実験」とは何であったのか?)
第2部 中期近代未熟期の社会理論(デュルケームの社会理論と近代論
M.ウェーバーの社会理論の特質と近代論)
第3部 中期近代成熟期の社会理論(パーソンズ社会理論の形成と展開
近代社会と人間形成:フロイトとパーソンズ
パーソンズの社会変動論と近代論)
第4部 後期近代の社会理論(ハーバーマス「コミュニケーション的行為」理論の射程
ポストモダン論の台頭とモダン/ポストモダン論争
ギデンズ社会理論と近代論)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。