検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

人形芝居と能 中公文庫 鳶魚江戸文庫 33

著者名 三田村 鳶魚/著
著者名ヨミ ミタムラ エンギョ
出版者 中央公論新社
出版年月 1999.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1310972839一般図書777//文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

三田村 鳶魚 朝倉 治彦
1999
386.81 386.81
郷土芸能 人形浄瑠璃 能楽

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810445834
書誌種別 図書(和書)
著者名 三田村 鳶魚/著   朝倉 治彦/編
著者名ヨミ ミタムラ エンギョ アサクラ ハルヒコ
出版者 中央公論新社
出版年月 1999.5
ページ数 405p
大きさ 16cm
ISBN 4-12-203427-2
分類記号 386.81
タイトル 人形芝居と能 中公文庫 鳶魚江戸文庫 33
書名ヨミ ニンギョウ シバイ ト ノウ
件名1 郷土芸能
件名2 人形浄瑠璃
件名3 能楽

(他の紹介)内容紹介 のろま論の先駆的労作「野呂間人形」考、役者の元結を一種の軍用通信に利用した徳島藩人形遣いの別の一面を描く「淡路の人形座」のほか、関東で唯一の神田明神の神事能や、日本最古の仏教美術の系統を引く壬生狂言等を考察する。日本各地の人形芝居や能など、民間芸能を丹念に渉猟した鳶魚の芸能研究。
(他の紹介)目次 水戸の縫左衛門
人形芝居の二大別
人形遣いの系図
南蛮又九郎
竹田八代
孫四郎の三人掛り
南京糸操
出遣いの人形体制
細棹による人形芝居
歌舞伎に加った機械力〔ほか〕


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。