検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

おさるさんのふえ 川崎大治名作紙芝居選

著者名 川崎 大治/文
著者名ヨミ カワサキ ダイジ
出版者 童心社
出版年月 1977


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1220620270児童図書K3/お/閉架-児童通常貸出在庫 
2 梅田1220257578児童図書K/おさ/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
1999
146.8 146.8
貨幣-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810068893
書誌種別 図書(児童)
著者名 川崎 大治/文   まつやま ふみお/画
著者名ヨミ カワサキ ダイジ マツヤマ フミオ
出版者 童心社
出版年月 1977
ページ数 16場面
大きさ 27×39cm
分類記号 C
タイトル おさるさんのふえ 川崎大治名作紙芝居選
書名ヨミ オサルサン ノ フエ

(他の紹介)内容紹介 歴史のなかの貨幣のさまざまな機能・役割を東アジア地域を視野に収めながら、前近代日本・朝鮮・中国の貨幣制度、国家組織など多元的な視角から追究。シリーズ第1弾。
(他の紹介)目次 16・17世紀環シナ海経済と銭貨流通
清代中国の経世論における貨幣と社会
朝鮮時代の貨幣―「利権在上」をめぐる葛藤
日本の中世貨幣と国家
近世初期の撰銭令をめぐって
出土銭貨からみた中・近世移行期の銭貨動態
銭を埋めること―埋納銭をめぐる諸問題
中世の「埋蔵銭」についての覚書―財産の危機管理の視点から


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。