検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

民事救済手続法 NJ叢書

著者名 井上 治典/[ほか]編
著者名ヨミ イノウエ ハルノリ
出版者 法律文化社
出版年月 1999.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214500710一般図書327.3/ミ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
327.3 327.3
強制執行 破産法 救済(法律)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810448162
書誌種別 図書(和書)
著者名 井上 治典/[ほか]編
著者名ヨミ イノウエ ハルノリ
出版者 法律文化社
出版年月 1999.6
ページ数 369p
大きさ 22cm
ISBN 4-589-02146-3
分類記号 327.3
タイトル 民事救済手続法 NJ叢書
書名ヨミ ミンジ キュウサイ テツズキホウ
内容紹介 救済手続に関し、関係主体の利害と紛争行動が最も熾烈にぶつかりあう、いわば極限状況ともいうべき民事執行と倒産の領域を中心として、利害が対立する者がかかわりあうプロセスのあり方を解説。
件名1 強制執行
件名2 破産法
件名3 救済(法律)

(他の紹介)内容紹介 紛争には、必ず相手方当事者がいる。相手方は、相手方なりに利害を有しており、権利という概念で正当化される言い分を持っているのが通常である。両当事者または関係者の対立する利害は、きちんとした手続で、公正かつ対等に調整されなければならない。それこそが法の使命・役割であり、その具体的実践の場としてカナメをなすのが手続法にほかならない。本書は、関係主体の利害と紛争行動が最も熾烈にぶつかりあう、いわば極限状況ともいうべき民事執行と倒産の領域を中心として、上記の意味での利害が対立する関係者がかかわりあうプロセスのあり方を解説した。
(他の紹介)目次 第1部 民事救済手続総論(民事救済手続の理念と構造
自主的救済
債務名義の簡易作成 ほか)
第2部 民事執行・保全(民事執行総説
執行の着手
売却 ほか)
第3部 倒産(倒産法制と私的整理
倒産手続の開始
倒産手続における債権の処遇 ほか)
第4部 担保権と救済手続(債権回収と担保
担保権の実行
非典型担保の取扱い)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。