検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日蓮の思想構造

著者名 佐々木 馨/著
著者名ヨミ ササキ カオル
出版者 吉川弘文館
出版年月 1999.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214507921一般図書188.9/サ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
188.92 188.92
日蓮

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810448664
書誌種別 図書(和書)
著者名 佐々木 馨/著
著者名ヨミ ササキ カオル
出版者 吉川弘文館
出版年月 1999.7
ページ数 269,11p
大きさ 22cm
ISBN 4-642-02777-7
分類記号 188.92
タイトル 日蓮の思想構造
書名ヨミ ニチレン ノ シソウ コウゾウ
内容紹介 日蓮は、鎌倉幕府から排斥・弾圧の中で教えを全国に広めてきた。その過程で「法華経の行者」として、みずからの思想をどのように構築し、いかに後世へ伝えようとしたのか。日蓮宗の教学遺産の検討・解釈を軸に描く。
著者紹介 1946年秋田県生まれ。北海道大学大学院文学研究科博士課程日本史学専攻中退。現在、北海道教育大学教授。著書に「執権時頼と廻国伝説」「中世仏教と鎌倉幕府」など。

(他の紹介)内容紹介 日蓮は、鎌倉幕府から排斥・弾圧の中で教えを全国に広めてきた。その過程で「法華経の行者」として、みずからの思想をどのように構築し、いかに後世へ伝えようとしたのか。日蓮宗の教学遺産の検討・解釈を軸に描く。
(他の紹介)目次 序 研究史の概観と本書の課題
第1部 日蓮の弾圧と鎌倉幕府(日蓮の弾圧背景
日蓮と幕府の思想対決)
第2部 「法華経世界」の内なる構築(日蓮の思想構造―「法華経世界」の母型
日蓮と外典・外道
日蓮と文学
「法華経世界」と史話活用)
第3部 「法華経世界」の外なる拡勢(日蓮の描く日本仏教史
「法華経世界」と日本
結語―中世仏教史上の日蓮)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。