検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

明治国家と宗教

著者名 山口 輝臣/著
著者名ヨミ ヤマグチ テルオミ
出版者 東京大学出版会
出版年月 1999.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214516005一般図書162.1/ヤ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
162.1 162.1
宗教-日本 日本-歴史-明治時代 宗教と政治

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810449860
書誌種別 図書(和書)
著者名 山口 輝臣/著
著者名ヨミ ヤマグチ テルオミ
出版者 東京大学出版会
出版年月 1999.6
ページ数 352,19p
大きさ 22cm
ISBN 4-13-026601-2
分類記号 162.1
タイトル 明治国家と宗教
書名ヨミ メイジ コッカ ト シュウキョウ
内容紹介 明治国家において、宗教はどのような位置づけをされたのか。キリスト教公許や憲法が宗教に与えた影響、神祇官の設置、宗教法案、宗教学の発生など、宗教に関連する様々な変化、動向を考察する。
著者紹介 1970年横浜市生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。現在、高知大学人文学部講師。
件名1 宗教-日本
件名2 日本-歴史-明治時代
件名3 宗教と政治

(他の紹介)内容紹介 近代日本における国家と宗教との関係を研究することは、すなわち国家神道を研究することである―そのように考えられていた時期が、かつて確かにあった。「かつて」という表現には疑問を抱かれるかもしれない。これまではもちろん、現在においても、国家神道について多くのことが語られており、「かつて」という言葉は不適当ではないか、と。しかし、必ずしも多いとは言い難い国家神道研究も、それなりの蓄積を持つに至り、国家神道像は徐々に、しかし確実に変化を見せてきている。そしてこのような変容はそれ自体として、新たな課題を指し示しているように思われる。国家神道研究そのものを「かつて」のものとしてしまう、そうした方向へ、である。
(他の紹介)目次 第1部 19世紀―宗教の生成/「国家と宗教」の制度化(19世紀日本における宗教の成立
伊藤博文の憲法調査
キリスト教公許構想と教導職の廃止
教皇使節の来日 ほか)
第2部 20世紀へ―宗教の変容/「国家と宗教」の転形(20世紀日本における宗教の変容
神祇官設置運動と「神社改正之件」
古社寺保存・社寺上地林還付・神祇官設置
宗教法案の不成立と神社局・宗教局の成立 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。