検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本人の宗教意識 講談社学術文庫 1384 習俗と信仰の底を流れるもの

著者名 湯浅 泰雄/[著]
著者名ヨミ ユアサ ヤスオ
出版者 講談社
出版年月 1999.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1010892287一般図書161//文庫通常貸出在庫 
2 中央1214516138一般図書B161//閉架-文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
宗教思想-歴史 宗教-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810450388
書誌種別 図書(和書)
著者名 湯浅 泰雄/[著]
著者名ヨミ ユアサ ヤスオ
出版者 講談社
出版年月 1999.7
ページ数 381p
大きさ 15cm
ISBN 4-06-159384-6
分類記号 161.2
タイトル 日本人の宗教意識 講談社学術文庫 1384 習俗と信仰の底を流れるもの
書名ヨミ ニホンジン ノ シュウキョウ イシキ
副書名 習俗と信仰の底を流れるもの
副書名ヨミ シュウゾク ト シンコウ ノ ソコ オ ナガレル モノ
件名1 宗教思想-歴史
件名2 宗教-日本

(他の紹介)内容紹介 歴史学や民俗学の素材に深層心理学的分析を加える「歴史心理学」を武器に、宗教思想の伝統とその影響下に形成されてきた民族文化の伝統を探る。「仏教の民間土着と行基・法然の意義」「キリシタン信仰と真宗信仰の類似性」「カリスマ法然と知性人親鸞」等々、その分析は精緻をきわめ、独創的な視角から日本思想史の底層に流れる集合心理的伝統を剔出。
(他の紹介)目次 1 神話から宗教へ(日本文化のかたち―中国文化との比較
密教と日本文化)
2 宗教意識の諸相(日本人の罪のとらえ方
苦から無常と罪へ ほか)
3 中世宗教史をめぐって(鎌倉仏教への思想史的視角
法然と明恵 ほか)
4 近世から近代へ(近世・近代思想史の歴史心理学のために―啓蒙主義・民衆宗教・ナショナリズム
明治青年の自我形成―北村透谷における政治・文学・信仰 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。