検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

クラシックのあゆみ 4 On books special ヴァーグナーからバーンスタインまで

出版者 音楽之友社
出版年月 1999.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214378950一般図書762.3/イ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
1999
762.3 762.3
音楽-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810452797
書誌種別 図書(和書)
出版者 音楽之友社
出版年月 1999.8
ページ数 180,34p
大きさ 18cm
ISBN 4-276-35434-X
分類記号 762.3
タイトル クラシックのあゆみ 4 On books special ヴァーグナーからバーンスタインまで
書名ヨミ クラシック ノ アユミ
内容紹介 ピアノではドビュッシーが、オペラではヴァーグナーとヴェルディが20世紀の扉を開いた。19世紀後半からのピアノ曲、オペラ・声楽曲の変遷を追う。必聴ディスク100選も収録。
件名1 音楽-歴史

(他の紹介)内容紹介 本書で取り扱うのは、およそ1860年から1920年頃までの六十年間、いわゆる後期ロマン派の時代の器楽独奏曲と声楽曲である。この時期の顕著な現象は、第一にヴァーグナーの影響力がほとんどヨーロッパ中の音楽界におよんだこと、第二にヴァーグナーに対する反動から19世紀末になると新しい道を求めてさまざまな試みがおこなわれたこと、そして第三に、いわゆる西ヨーロッパでない地域、音楽的には後進地域に、国民楽派と呼ばれるグループが出現、強力にそれぞれの音楽を発展させたことである。この国民楽派の音楽がどれほどヨーロッパ音楽を質的に拡大するのに役立ったか、測り知れないものがあり、それはそのまま、20世紀の多様な音楽活動につながってゆくのである。
(他の紹介)目次 第1章 後期ロマン派の器楽曲・その二(独奏曲)
第2章 後期ロマン派のオペラ・声楽曲(オペラ
歌曲
合唱曲)
第3章 20世紀なかごろまでの潮流・その二


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。