検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

明治財政史 第13巻 銀行 2

著者名 大蔵省内明治財政史編纂会/編纂
出版者 明治財政史発行所
出版年月 1927


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210348056一般図書342.1/メ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

E E
日本-教育 教育制度-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810016431
書誌種別 図書(和書)
著者名 大蔵省内明治財政史編纂会/編纂
出版者 明治財政史発行所
出版年月 1927
ページ数 1002p
大きさ 27cm
分類記号 342.1
タイトル 明治財政史 第13巻 銀行 2
書名ヨミ メイジ ザイセイシ
件名1 財政-日本

(他の紹介)内容紹介 日本の緊急課題のひとつは教育問題であるが、問題の現況とそれに対する処方箋とを考えるとき、謙虚に学ぶべきは、やはり、明治以降の教育の歴史的経緯であろう。具体的事実に即して近代教育史を俯瞰すると、そこに見えてくるのは意外にも「教育改革」の連続であった。本書は、産業化と個人主義化という一貫した流れを視野の基本に置き、日本の教育が、その時代時代の要請に従って、どのような改革の道を歩んだのかを辿るものである。
(他の紹介)目次 1 近代教育の出発
2 天皇制国家の教育
3 学校の社会的定着
4 「大正新教育」
5 動乱の時代の教育
6 戦後教育の出発
7 学歴社会と偏差値教育
8 教育改革の時代


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。