検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

イスラームと世界史 ちくま新書 216

著者名 山内 昌之/著
著者名ヨミ ヤマウチ マサユキ
出版者 筑摩書房
出版年月 1999.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213414111一般図書226/ヤ/開架通常貸出在庫 
2 中央1214389866一般図書204/ヤ/閉架-新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山内 昌之
1999
204 204
歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810455075
書誌種別 図書(和書)
著者名 山内 昌之/著
著者名ヨミ ヤマウチ マサユキ
出版者 筑摩書房
出版年月 1999.9
ページ数 232p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-05816-8
分類記号 204
タイトル イスラームと世界史 ちくま新書 216
書名ヨミ イスラーム ト セカイシ
件名1 歴史

(他の紹介)内容紹介 民族宗教紛争の多発により世界は新たな対立と緊張に直面している。中東和平や中央アジアの動向は今後どのような展開をみせるのだろうか?世界史への登場以来、先進的な文化を誇ってきたイスラームは、けっして異質で非寛容な文明なのではない。日本人にとっては、日本という独自の枠組にこだわることで、かれらとの協調と理解の地平はおのずと見えてくるにちがいない。では、イスラームという入射角から光を照射すれば、世界史はどのように現れてくるのか?世界史と日本史をつなぐ歴史的な視点を軸に、21世紀に向かう現代世界とイスラームがかかえる課題を問いなおす現代人のための一冊。
(他の紹介)目次 序章 20世紀―戦争と革命の世界像
第1章 世界史の十字路―中央ユーラシア
第2章 現代史のなかのイスラーム
第3章 中東の運命
第4章 歴史家の眼
第5章 国際社会のなかの日本
終章にかえて イスラエルのバラク政権と中東和平


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。