検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

史料綜覽 卷13 桃山時代 3

著者名 東京大學史料編纂所/編纂
著者名ヨミ トウキョウ ダイガク シリョウ ヘンサンジョ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2009.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216201713一般図書R210.08/シ/参考図書貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1964
1964
108 108
日本-教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910085118
書誌種別 図書(和書)
著者名 東京大學史料編纂所/編纂
著者名ヨミ トウキョウ ダイガク シリョウ ヘンサンジョ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2009.12
ページ数 2,1,347p
大きさ 22cm
ISBN 4-13-099263-3
分類記号 210.088
タイトル 史料綜覽 卷13 桃山時代 3
書名ヨミ シリョウ ソウラン
内容紹介 日本史研究に不可欠の基本史料である「大日本史料」およびその稿本の綱文を抄出し、引用史料名を明確に注記したもの。卷13には、文祿二年〜慶長八年を収録。
件名1 日本-歴史-史料
改題・改訂等に関する情報 初版:昭和40年刊(朝陽会 昭和29年刊の覆刻)

(他の紹介)内容紹介 これまでは知識を教えることは、子どもの「興味・関心・意欲」を損なうことだと考えられてきた。しかしそうではないのである。知識が子どもたちの「興味・関心・意欲」を生み出す場合がたくさんあるのだ。本書ではこれをさまざまな角度から具体的に示そうとした。
(他の紹介)目次 第1部 新しい「興味・関心・意欲」に向けて(子どもの疑問から授業を始めればよいのか―「学んだあとの疑問」の大切さ
「調べ学習」で子どもの認識は深まるか―学びがいのある内容を調べるには
子どもを生き生きさせるのは何か―子どもが動く「世界の探検」 ほか)
第2部 授業のおもしろさを考える(「知識」は「情操」の敵なのか―情操をはぐくむには
おもしろさとは何か―エンターテインメントとインタレスト
ゲーム・クイズが切り札なのか―現実世界のしくみ・ルールに楽しく迫る学習活動を求めて ほか)
第3部 新しい「知識学習」のために(本質的な知識とは何か―基本的なルールを知ることで興味・関心が生まれる
生きた知識はどう作られるのか―知識は使うためにある
「知識偏重」とは本当なのか―大切な知識を学ぼう ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。