検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

鷗外のオカルト、漱石の科学

著者名 長山 靖生/著
著者名ヨミ ナガヤマ ヤスオ
出版者 新潮社
出版年月 1999.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213416488一般図書910.26/モ/閉架書庫通常貸出在庫 
2 中央1214392787一般図書910.26/ナ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

長山 靖生
1999
910.268 910.268
夏目 漱石 森 鷗外

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810455960
書誌種別 図書(和書)
著者名 長山 靖生/著
著者名ヨミ ナガヤマ ヤスオ
出版者 新潮社
出版年月 1999.9
ページ数 231p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-424102-4
分類記号 910.268
タイトル 鷗外のオカルト、漱石の科学
書名ヨミ オウガイ ノ オカルト ソウセキ ノ カガク
内容紹介 医学者でもある森林太郎が疑似科学=オカルトに傾斜し、英文学者の夏目金之助が自然科学に惹かれたのは何故か。二大文豪の内なる葛藤に、近代日本の苦悩を読む。
著者紹介 1962年日立市生まれ。鶴見大学歯学部卒業。歯学博士。96年「偽史冒険世界」で第10回大衆文学研究賞を受賞。著書に「人はなぜ歴史を偽造するのか」「妄想のエキス」など。

(他の紹介)内容紹介 西洋があみ出したサイエンスがひとり歩きを始めた十九世紀末。「進化論」が有色人種への偏見を正当化し、「進歩」と「覇権主義」が表裏一体だった時代のヨーロッパを、森林太郎と夏目金之助は身をもって体験した。鴎外の疑似科学=オカルトとの関わり、漱石の自然科学への強い関心は、日本が自分を取り戻し、「和製リアリズム」を獲得するための、したたかなプロセスだった…。
(他の紹介)目次 第1章 漱石、科学、進歩(やむをえぬ近代の痛ましい科学
「科学」の発見、「事実」の発見
科学的言説との闘争)
第2章 鴎外、オカルト、秩序(鴎外の影法師
隠蔽のための叡智
欲望の連鎖の先)
第3章 リアルをめぐる闘争(史伝の目指すもの
写生は「リアル」を写し得るか
何がリアルなものを生み出すのか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。