検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

はみだした明日

著者名 中野 孝次/著
著者名ヨミ ナカノ コウジ
出版者 文芸春秋
出版年月 1985.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211583693一般図書/ナカ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジャスティン・スコット 後藤 安彦
1998
日本書紀
毎日出版文化賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810085316
書誌種別 図書(和書)
著者名 中野 孝次/著
著者名ヨミ ナカノ コウジ
出版者 文芸春秋
出版年月 1985.12
ページ数 400p
大きさ 20cm
ISBN 4-16-308800-8
分類記号 913.6
タイトル はみだした明日
書名ヨミ ハミダシタ アシタ

(他の紹介)内容紹介 720年に完成した日本書紀全三十巻は、わが国最初の正史である。その記述に用いられた漢字の音韻や語法を分析した結果、渡来中国人が著わしたα群と日本人が書き継いだβ群の混在が浮き彫りになり、各巻の性格や成立順序が明らかとなってきた。記述内容の虚実が厳密に判別できることで、書紀研究は新たな局面を迎えたといえる。本書は、これまでわからなかった述作者を具体的に推定するなど、書紀成立の真相に迫る論考である。
(他の紹介)目次 第1章 書紀研究論(森への誘い
書紀概説
書紀研究の視点 ほか)
第2章 書紀音韻論(音韻学と書紀
漢字音による書紀区分論
α群歌謡原音依拠説 ほか)
第3章 書紀文章論(倭習の指摘
誤用と奇用
倭訓に基づく誤用 ほか)
第4章 書紀編修論(α群中国人述作説
β群の正格漢文と仏教漢文
「憲法十七条」とβ群の倭習 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。