検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

共同でつくる総合学習の理論

著者名 久田 敏彦/編集
著者名ヨミ ヒサダ トシヒコ
出版者 フォーラム・A
出版年月 1999.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214503250一般図書閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
813.6 813.6
日本語-古語-辞典

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810448776
書誌種別 図書(和書)
著者名 久田 敏彦/編集   久田 敏彦/[ほか]各章執筆
著者名ヨミ ヒサダ トシヒコ ヒサダ トシヒコ
出版者 フォーラム・A
出版年月 1999.7
ページ数 252p
大きさ 21cm
ISBN 4-89428-133-3
分類記号 375.189
タイトル 共同でつくる総合学習の理論
書名ヨミ キョウドウ デ ツクル ソウゴウ ガクシュウ ノ リロン
内容紹介 「総合学習」と「総合的な学習」とではどう違うのか。第一線の研究者が、学校階梯・福祉・ジェンダー・国際理解など、学校づくりの専門テーマを分かりやすく解明。「共同でつくる総合学習の実践」の姉妹本。
著者紹介 1952年生まれ。大阪教育大学助教授。共著書に「学びのディスコース」ほか。
件名1 総合学習

(他の紹介)内容紹介 教科書収録作品や主要古典から約41000語を収録した古語辞典。上代から近世までの、学習に必要な一般古語、助詞・助動詞、複合語・連語、慣用語・成句および固有名詞、さらに、教科書・入試によく出る和歌・歌謡・俳句・狂歌・川柳を加えた。付録として、国語・国文法用語事典、主要文法事項表覧、古典文学史年表、主要枕詞便覧、序詞便覧、縁語便覧、掛詞便覧、主要歌枕便覧、重要系図、古典参考図、古典主要年中行事便覧、古典季語選、和歌・歌謡・俳句索引、小倉百人一首一覧などがある。


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。