検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

柳田國男全集 24 明治44年〜大正4年

著者名 柳田 国男/著
著者名ヨミ ヤナギタ クニオ
出版者 筑摩書房
出版年月 1999.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214611020一般図書380.8/ヤ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

柳田 国男
1999
380.8 380.8
民俗学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810461256
書誌種別 図書(和書)
著者名 柳田 国男/著
著者名ヨミ ヤナギタ クニオ
出版者 筑摩書房
出版年月 1999.12
ページ数 699p
大きさ 22cm
ISBN 4-480-75084-3
分類記号 380.8
タイトル 柳田國男全集 24 明治44年〜大正4年
書名ヨミ ヤナギタ クニオ ゼンシュウ
件名1 民俗学

(他の紹介)内容紹介 碩学の思考を跡づける画期的全集。雑誌『郷土研究』第1巻第1号〜第3巻第9号の記事を中心に、「生石伝説」(『太陽』)から「神秘の大嘗祭」(『日本勧業銀行月報』)まで、単行本未収録の文章を網羅する。
(他の紹介)目次 生石伝説
木地屋物語
踊の今と昔
子安の石像
「イタカ」及び「サンカ」
越前万歳のこと
二たび越前万歳に就きて
掛神の信仰に就て
地方見聞集
塚と森の話〔ほか〕


内容細目

1 生石伝説   17-20
2 木地屋物語   21-26
3 踊の今と昔   1-5   27-54
4 子安の石像   55-59
5 「イタカ」及び「サンカ」   1-3   60-75
6 越前万歳のこと   76
7 二たび越前万歳に就きて   77-79
8 掛神の信仰に就て   80-85
9 地方見聞集   86-94
10 塚と森の話   1-5   95-123
11 新道、旧道   124-127
12 「ヰロリ」と主客の坐席   128-130
13 勝善神   131-138
14 農村問題の二三   139-144
15 十三塚の分布及其伝説   145-149
16 巫女考   1-12   150-213
17 蝦夷の内地に住すること   214-216
18 宅地の経済上の意義   217
19 山人外伝資料   1-5   218-237
20 紙上問答   問1   238
21 紙上問答   問3   238
22 千曲川のスケッチ(島崎藤村著)   239
23 謹告   239-240
24 蒲葵島   241-247
25 鯨の位牌の話   248
26 地蔵の新和讃   249
27 紙上問答   問9   250
28 紙上問答   問10   250
29 漫遊人国記(角田浩々歌客)   250
30 所謂特殊部落ノ種類   251-264
31 屋敷地割の二様式   265-266
32 境に塚を築く風習   267-269
33 紙上問答   問17   270
34 紙上問答   問18   270
35 考古学会遠足会   270
36 石見三瓶山記事   271
37 杜鵑に関する研究   271
38 寺と門前部落   272
39 特殊部落の話   272
40 宮田沿革史稿   272
41 地蔵殿の苗字   273-274
42 ネリソ   275
43 紙上問答   問22   275
44 紙上問答   問23   276
45 郷土研究の気運   276
46 地学雑誌   276
47 歌垣考   277
48 棄老の伝説   277
49 津附近の古塚考証   277
50 郷土奇蹟二本松伝説   278-280
51 農政の新生面   281-293
52 木地屋土着の一二例   294
53 紙上問答   問28   294
54 紙上問答   問29   295
55 「尾参乃風土」発刊   295
56 徳島県の郷土研究   295
57 郷土問題の懸賞論文   296
58 左近太郎問題   296
59 浮島沼区域の地質研究   296
60 学会講演記事   296
61 伊豆半島   297
62 紙上問答   問31   297
63 紙上問答   問34   297
64 報徳会と盆踊   298
65 隠語の研究   298
66 伝説の史的評価問題   298
67 日本伝説集の出版   299
68 西洋史論(松本彦次郎広瀬哲士共著)   299
69 全訳アラビヤンナイト(本間久訳)   299
70 奈良と平泉(黒田鵬心著)   300
71 那須野原殺生石   300
72 水麦栽培   300
73 溜池の恩恵   301
74 国土産   301
75 火牛戦伝説問題   301
76 由井正雪事件と徳川幕府養子法   302
77 考古学(高橋健自著)   302
78 鉄道沿線遊覧地案内(鉄道院)   303
79 飛驒案内   303
80 社告   303
81 妹背山   304-305
82 馬力神   306
83 規則正しい屋敷地割   306
84 馬の寄託   307
85 紙上問答   問45   307
86 紙上問答   問47   307
87 人狸同盟将に成らんとす   308
88 古木の目録   308
89 能登の久江及石動   309
90 神道談話会   310
91 全国農事視察便覧   310
92 社告   310
93 水引地蔵   311
94 動物盛衰   312
95 紙上問答   問51   313
96 紙上問答   問52   313
97 紙上問答   問53   313
98 東京市史稿編纂事業近況   314
99 坂田郡誌成る   314
100 科野佐々礼石   314
101 スタール教授動静   315
102 農村と娯楽(天野藤男著)   315
103 鴻の巣   316
104 竹籠を作る者   317
105 紙上問答   問57   318
106 淀橋の橋姫祭   318
107 石巻氏の山男考   319
108 文部省蒐集日本民間童話調査   319
109 あいぬ物語(山辺安之助著金田一京助編)   320-322
110 氏子の特徴   323
111 動物文字を解するか   324
112 山男報告   324
113 紙上問答   問58   325
114 紙上問答   答15   325
115 甲寅叢書刊行基金   325
116 著作権侵害の流行   326
117 柱松考   326
118 人類学雑誌   327
119 我が国土(小田内通敏著)   327
120 神奈川県案内誌   327
121 巡礼通信   328
122 日本神話(開闢の巻)   328
123 水の神としての田螺   328-330
124 甲寅叢書続刊予告   331
125 紙上問答   問61   332
126 紙上問答   答44   332
127 過去一年間の回顧   333
128 沼田氏の穴大役考   333
129 美濃産古象化石   333
130 人類学雑誌   333
131 神籠石問題   334
132 甲寅叢書   334
133 出雲民族と天孫民族の関係   334
134 三千里   続・巻上   334
135 蕃族調査報告書   335
136 朝鮮の迷信と俗伝(楢木末実著)   335
137 社告   336
138 毛坊主考   1—11   337-410
139 磐次磐三郎   411-413
140 柳田附説す   414
141 紙上問答   問64   415
142 紙上問答   問66   415
143 今後の郷土研究   415
144 南紀郷土研究   416
145 信濃国分寺の蘇民将来   416
146 大日本老樹名木誌   416
147 最近朝鮮事情要覧   417
148 神田の伝説(清水晴風遺著)   417
149 二十世紀大雑書(石橋臥波著)   417
150 予告いたし候国文学の   418
151 隣の姥   418
152 編輯者申す   419
153 上野中之条の口碑   420
154 柳田附記す   420
155 紙上問答   問70   420
156 紙上問答   問71   421
157 紙上問答   問72   421
158 紙上問答   答65   421
159 甲寅叢書   422
160 伝説の神杉   422
161 蝦夷人の命名   422
162 天安河   423
163 神代の研究(福田芳之助著)   423
164 社告   424
165 甲寅叢書刊行趣意書   424
166 廻り地蔵   425-427
167 紙上問答   問74   428
168 紙上問答   問77   428
169 紙上問答   答7   428
170 紙上問答   答56   428
171 紙上問答   答58   429
172 紙上問答   答60   429
173 紙上問答   答62   430
174 雑誌の批評   430
175 武州立川の六面塔   431
176 阿威の鎌足塚   431
177 奥羽人の移住   432
178 屈斜路火山地方   432
179 安芸風土記   432
180 筑前の水城   433
181 神社の建築学   433
182 安房両総の概観   433
183 大阪温古会   434
184 北蝦夷古謡遺篇   434
185 社告   434
186 片葉蘆考   435-439
187 ボウギは多分   440
188 紙上問答   問82   440
189 紙上問答   問83   441
190 「民俗」第二年第二報   441
191 文明史上の仏教   441
192 泉州の柑橘   441
193 土俗覚帳   442
194 伊予土佐の老樹伝説   442
195 剣神社文書   442
196 鏡の話   443
197 醬油沿革史   443
198 日台俚諺詳解   444
199 尻取文句考   444
200 山人の衣服   445
201 大唐田又は唐干田と云ふ地名   446
202 柳田附記す   447
203 編者附記す   447
204 編者申す   447
205 犬神に因ある地名の二三   447
206 紙上問答   問87   448
207 紙上問答   問88   448
208 紙上問答   問89   448
209 編輯室より   448
210 読売新聞の事業   449
211 東京帝国大学文科大学紀要   1   450
212 故郷見聞録   450
213 浅草区誌   451
214 山林公報   451
215 江戸時代史講演会   451
216 甲寅叢書刊行趣意書   452
217 子安地蔵   452-453
218 編者附記す   454
219 用水と航路   455
220 紙上問答   問91   456
221 紙上問答   問92   457
222 紙上問答   問95   457
223 紙上問答   答81   457
224 地誌刊行の事業   458
225 地誌大系再着手   458
226 張州府志   459
227 作陽誌と東作誌   459
228 芸藩通志   459
229 信濃史料叢書   460
230 房総叢書   460
231 編者附記   461
232 立山中語考   461-462
233 編者附記   463
234 記者申す   463
235 編者申す   463
236 記者申す   464-465
237 座頭制度の末路   466
238 蟹嚙   466
239 紙上問答   問96   467
240 紙上問答   問98   467
241 紙上問答   問100   467
242 紙上問答   問101   468
243 紙上問答   問102   468
244 紙上問答   問103   468
245 紙上問答   問104   468
246 紙上問答   問105   468
247 紙上問答   答7   469
248 紙上問答   答87   469
249 山に行く青年   469
250 旅客の社会上の地位   470
251 鉄道旅行案内   471
252 飛驒史談会   471
253 瀬戸内海の島々   471
254 社告   472
255 政子夢を購ふこと   473
256 白い鶏   474-475
257 紙上問答   問106   476
258 紙上問答   問110   476
259 紙上問答   問115   476
260 紙上問答   答53   476
261 紙上問答   答99   477
262 京都叢書刊行会の設立   478
263 出水被害と架橋権問題   478
264 ヱール大学の留書類購入   479
265 本邦建築用材調査   479
266 童話及伝説に現れたる空想の研究   479
267 高倍神考   480
268 言継卿記   480
269 遊行婦考   480
270 甲斐の口碑と伝説   481
271 郷土奇談   481
272 社告   481
273 甲寅叢書第六編として   482
274 紙上問答   問118   482
275 紙上問答   問119   483
276 紙上問答   問125   483
277 紙上問答   答49   483
278 紙上問答   答49   484
279 紙上問答   答49   484
280 紙上問答   答114   484
281 信州の高天原   485
282 諏訪研究の曙光   485
283 大阪の郷土研究   486
284 地蔵の新説   486
285 史蹟名勝天然紀念物保存協会   487
286 無形の天然記念物   487
287 俚謡集   487
288 阿波美馬郡誌   488
289 陶山鈍翁遺稿   488
290 細語の橋   488
291 若殿原   490-491
292 編者申す   492
293 ナカマと云ふ部落   492
294 紙上問答   問130   492
295 紙上問答   問131   492
296 紙上問答   問132   493
297 紙上問答   問133   493
298 紙上問答   問134   493
299 紙上問答   前号117   493
300 都市と村落   494
301 雑誌「風俗図説」   494
302 金沢博士の国語教科書   494
303 三河関係地誌の募集   495
304 岐蘇古今沿革誌   495
305 宮城野   496
306 総水房山   496
307 朝鮮へ行く人に   496-498
308 黒地蔵白地蔵   499
309 編者申す   500
310 編者申す   501
311 尚古党の哀愁   501
312 趣味が学問を侮る傾向   502
313 古墳鑑定学の発達   502
314 古典攻究会   503
315 家族制度調査会   503
316 大和志料   上   504
317 夜啼石の話   504-507
318 石見の鼠   508
319 毛坊主考筆者申す   509
320 上州の春駒に就て   509
321 編者申す   510
322 紙上問答   問146   510
323 紙上問答   答104   510
324 郷土研究の二星霜   511
325 大正三年の古書刊行   511
326 地理的日本歴史   512
327 印旛郡誌   512
328 南予史   512
329 東白川村誌   512
330 奥山村誌   513
331 甲寅叢書近況   513
332 謹告   513
333 社告   514
334 国産奨励の根本問題   514-519
335 編者申す   520
336 編者申す   521
337 柳田申す   521
338 茨城県の箕直し部落   522
339 紙上問答   問149   523
340 紙上問答   問150   523
341 和歌山県誌   523
342 兵庫県川辺郡誌   524
343 郷土研究と云ふ文字   524
344 日光に関する講演   524
345 各地名物競争   525
346 中地主減少の傾向   525
347 煙草と蚕   525
348 西ケ原の一里塚二本榎   526
349 女夫杉枯れたり   526
350 郷土研究第二巻索引   526
351 編者申す   527
352 編者申す   527
353 紙上問答   問156   527
354 散居制村落の研究   527
355 飛驒双六谷記文   528
356 雑誌「農村農家」   528
357 雑誌「民俗」   529
358 米価平準策の歴史   529
359 善光寺研究   529
360 雑誌「白潮」   529
361 渋谷町誌   530
362 松本と安曇   530
363 諸国通信状況   530
364 曾我兄弟の墳墓   531-534
365 風呂の起原   535-538
366 編者申す   539
367 本報告には   539
368 紙上問答   問157   539
369 紙上問答   答3   540
370 五月と郷土研究   540
371 穀物がまだ降る   541
372 鹿の住む島   541
373 新式の御霊祭   541
374 雁類図説鴨類図説   542
375 山路愛山氏の見る田舎   542
376 絵馬行脚   542
377 ポストヰーラー氏の事業   543
378 社告   543
379 神符降臨の話   544
380 正誤   545
381 紙上問答   問162   545
382 六月の雪   545
383 台湾蕃族調査報告書   546
384 元寇史蹟の新研究   546
385 仙台巡杖記   547
386 古書保存会の事業   547
387 荘司瓦全君   547
388 七塚考   548-552
389 三家分流の古伝   553-555
390 山に住んだ武士   556
391 編者申す   557
392 国々の言習はし   557
393 紙上問答   問170   557
394 紙上問答   答149   557
395 紙上問答   答149   558
396 記者申す   558
397 徐福纜を解く   558
398 各地の初夏の祭   559
399 野中の水   560
400 平家谷新考証   560
401 木曾山中の境塚   561
402 前号「国々の言習はし(八)」   562
403 紙上問答の質問   562
404 乳のぬくみ   563
405 南総の俚俗   563
406 日光   563
407 美馬郡郷土誌   564
408 奉公叢書   564
409 最新農業経済教科書   565
410 七塚考補遺   565
411 柳田申す   566
412 紙上問答   問174   566
413 紙上問答   問175   566
414 紙上問答・編者申す   567
415 紙上問答   答145   567
416 此問答欄   567
417 行脚研究者の不能事   568
418 清田国里二村村是   569
419 割地と永小作   569
420 紀州西牟婁郡伝説   569
421 各地の蒐集事業   570
422 痘痕の方言   570
423 御礼降り年代記   571
424 編者申す   572
425 紙上問答   答134   572
426 古伝説の和邇   572
427 所謂布施屋遺跡   573
428 阿曾沼古譚   574
429 平凡の不朽   574
430 石仏流転   574
431 伝説蒐集の流行   575
432 肥後山鹿の灯籠祭   575
433 折口君の祭屋台考   575
434 柳田申す   576
435 垣内の成長と変形   576
436 食人風俗志   577
437 高越山   578
438 中房温泉   578
439 「日本及日本人」の郷土号   578
440 謹告   579
441 将来の農政   579-595
442 不謹慎な参列者   596
443 微かに聖姿を拝す   597
444 神秘荘厳無比の儀式   597
445 聖上の渡御を拝して   598
446 神代ながらの霊域   599
447 大嘗祭を拝して   599
448 世界列強に対して権威ある誇   600
449 黎明の皇宮還幸   601
450 御大礼目出度終了   601
451 壮麗を極めた夜宴   602
452 御親謁を拝して   603
453 大嘗祭より大饗まで   604-606
454 神秘の大嘗祭   607-609

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。