検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

パンとペン 社会主義者・堺利彦と「売文社」の闘い

著者名 黒岩 比佐子/著
著者名ヨミ クロイワ ヒサコ
出版者 講談社
出版年月 2010.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711389429一般図書289/さ/開架通常貸出在庫 
2 中央1216312619一般図書289.1/サ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

瀬戸内 晴美
2014
364 364
福祉国家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010070561
書誌種別 図書(和書)
著者名 黒岩 比佐子/著
著者名ヨミ クロイワ ヒサコ
出版者 講談社
出版年月 2010.10
ページ数 446p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-216447-4
分類記号 289.1
タイトル パンとペン 社会主義者・堺利彦と「売文社」の闘い
書名ヨミ パン ト ペン
副書名 社会主義者・堺利彦と「売文社」の闘い
副書名ヨミ シャカイ シュギシャ サカイ トシヒコ ト バイブンシャ ノ タタカイ
内容紹介 夏目漱石から松本清張まで多くの作家との意外な接点を持ち、日本初の編集プロダクションかつ翻訳会社を率いた堺利彦。「弾圧の時代」をユーモアと筆の力で生き抜いた社会主義運動家に、文学から光をあてる。
著者紹介 1958年東京生まれ。慶応義塾大学文学部卒。ノンフィクション作家。「『食道楽』の人村井弦斎」でサントリー学芸賞、「編集者国木田独歩の時代」で角川財団学芸賞を受賞。
件名1 売文社

(他の紹介)内容紹介 「福祉国家の危機」以降、各国の動向は大きく揺れ動き変化してきた。そしていま、青写真のない「第三の道」が求められている。本書は、国別の縦割型の分析ではなく、福祉国家に共通する理論で、横断的に実際の政策レベルの諸問題をとりあげて、それらが揺らぎのなかでいかに変化していっているか、その諸相を明らかにしていく。
(他の紹介)目次 第1部 福祉国家の国際動向(世界における主要福祉国家の動態と展望―いずこへゆくか福祉国家
社会サービスの多元化と市場化―その理論と政策をめぐる一考察 ほか)
第2部 福祉国家の理念(福祉国家の危機と変容―P.ロザンヴァロンの所説に寄せて
福祉国家の規範理論―アファーマティブ・アクションと差異に敏感な社会政策 ほか)
第3部 福祉国家と社会サービス(社会保障と人権―社会福祉基礎構造改革の目指す理念
コミュニティーケア憲章と新しい権利保障概念―「ギャランティー」概念をめぐって ほか)
第4部 福祉国家と労働政策(福祉国家における労働政策と法―労働法と社会保障法の役割に関連して
労働安全衛生と福祉国家―分権的自律的福祉国家への歩み ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。