検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 10 在庫数 10 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

バスをおりたら… 絵本のおもちゃばこ 2

著者名 小泉 るみ子/作・絵
著者名ヨミ コイズミ ルミコ
出版者 ポプラ社
出版年月 2004.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0220943021児童図書E/こい/開架-児童通常貸出在庫 
2 佐野0320680044児童図書E/黄こい/開架-児童通常貸出在庫 
3 江北0620817486児童図書E91/コイ/開架-児童通常貸出在庫 
4 花畑0720699503児童図書E/こい/緑開架-児童通常貸出在庫 
5 やよい0820949436児童図書E/こい/開架-児童通常貸出在庫 
6 鹿浜0920463361児童図書E/こい/開架-児童通常貸出在庫 
7 興本1020612253児童図書E/こいず/開架-児童通常貸出在庫 
8 中央1221861287児童図書E901/コイ/開架-児童通常貸出在庫 
9 江南1520288570児童図書E901/こい/開架-児童通常貸出在庫 
10 新田1620218527児童図書E/こい/緑開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
1996
311.3 311.3
ナショナリズム 愛国心

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000420003422
書誌種別 図書(児童)
著者名 小泉 るみ子/作・絵
著者名ヨミ コイズミ ルミコ
出版者 ポプラ社
出版年月 2004.8
ページ数 40p
大きさ 26cm
ISBN 4-591-08218-0
分類記号 E
タイトル バスをおりたら… 絵本のおもちゃばこ 2
書名ヨミ バス オ オリタラ
内容紹介 迷子になって、このまま家に帰れなかったらどうしよう。北海道の農村を舞台に、学校帰りにバスを乗り間違えてしまった少女の心情を豊かな自然の中に描く。
著者紹介 1950年北海道生まれ。早稲田大学文学部卒業。作品に「わたしの好きな場所」など。

(他の紹介)内容紹介 「参加型福祉」に取り組む神奈川県下の在宅福祉非営利市民事業活動主体=ワーカーズ・コレクティブ(ホームヘルプ、配食サービス、移送サービス、デイサービスセンター、特別養護老人ホーム、在宅介護支援センター等々の業務を担う)は、98年3月現在、約50団体・3000人余が活動をしています。とりわけ家事・介護ワーカーズが実施してきた全体のサービス時間数は、毎年120〜30%の伸長率で、約35万時間に達しています。アマチュアである女性・生活者の生活技術・文化を駆使した福祉サービスが、なぜ年率20〜30%も伸長してきているのでしょうか。本書ではまず、現場における「参加型福祉」の実際をレポートし、次に、「参加型福祉」に取り組んできた生活クラブ運動グループの紹介、「参加型福祉」事業の核であるワーカーズ・コレクティブ論、それに「参加型福祉」が目標とする公的福祉以外の領域を示す「コミュニティ・オプティマム福祉」(たすけあいによる地域福祉の最適基準を意味する造語)を論ずることによって、この問いに答えることにしました。
(他の紹介)目次 第1部 福祉のまちを歩く―アマチュアがはじめた福祉事業(二つの街の風景
小さな施設の大きな望み―ケアセンター「あさひ」(神奈川県厚木市)
花開いた7万人の信頼―高齢者福祉施設「ラポール藤沢」(神奈川県・藤沢市))
第2部 生活者・市民がつくる参加型福祉社会(弾み車のエネルギー―生活クラブグループの「参加型福祉」
「参加型福祉」の母体・生活クラブ運動グループ福祉協議会
地域と福祉のかけ橋―ワーカーズ・コレクティブ
来るべき超高齢社会を見据えて)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。