検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

小学校新学習指導要領Q&A 特別活動編 解説と展開

著者名 宮川 八岐/編
著者名ヨミ ミヤカワ ヤキ
出版者 教育出版
出版年月 1999.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214508978一般図書375.1/シ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
312.2 312.2
アジア-政治・行政 民族問題-アジア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810448779
書誌種別 図書(和書)
著者名 宮川 八岐/編   有村 久春/編
著者名ヨミ ミヤカワ ヤキ アリムラ ヒサハル
出版者 教育出版
出版年月 1999.7
ページ数 180p
大きさ 21cm
ISBN 4-316-37850-3
分類記号 375.1
タイトル 小学校新学習指導要領Q&A 特別活動編 解説と展開
書名ヨミ ショウガッコウ シン ガクシュウ シドウ ヨウリョウ キュー アンド エー
副書名 解説と展開
副書名ヨミ カイセツ ト テンカイ
件名1 学習指導要領

(他の紹介)内容紹介 植民地の後遺症、多様な少数民族と文化・宗教、エスニシティをめぐる紛争、人権や民主主義のあり方…多文化・多民族アジアに国民国家への道はふさわしいか。アジアの歴史と現状を見つめ、可能性を問う。
(他の紹介)目次 序 国民国家とアジアの現在
1 飼い慣らされるエスニシティ、暴力化するエスニシティ―現代インドネシアの民族と国家
2 東南アジア島嶼部における港市とエスニシティ
3 多民族国家マレーシアにおける国民統合
4 複合移民社会の国民統合―シンガポールの場合
5 タイにおける国民国家―歴史と展望
6 ドイモイと文化の変化―変わるベトナムと少数民族
7 植民地支配の歴史を越えて―未来への投企としてのフィリピン・ナショナリズム
8 中国の国民統合と「中華民族」
9 今日のヒンドゥー教とメディア・テクノロジー
10 国民国家の成立とアジア映画―マレー半島における映画製作事例から
シンポジウム「アジアの中の日本・日本の中のアジア」


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。