検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

タウトが撮ったニッポン

著者名 タウト/[撮影]
著者名ヨミ タウト
出版者 武蔵野美術大学出版局
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215795467一般図書210.7/タ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ポール・オースター 柴田 元幸 畔柳 和代
2008
493.76 493.76
言語 民族

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710009528
書誌種別 図書(和書)
著者名 タウト/[撮影]   酒井 道夫/編   沢 良子/編   酒井 道夫/著   沢 良子/著   平木 収/著
著者名ヨミ タウト サカイ ミチオ サワ リョウコ サカイ ミチオ サワ リョウコ ヒラキ オサム
出版者 武蔵野美術大学出版局
出版年月 2007.3
ページ数 155p
大きさ 22cm
ISBN 4-901631-75-4
分類記号 210.7
タイトル タウトが撮ったニッポン
書名ヨミ タウト ガ トッタ ニッポン
内容紹介 鯉のぼりから桂離宮まで、小さなカメラで好奇心のままにタウトがとらえたニッポンを、新訳の日記とともに再現する! タウトの遺品となる手帳や原稿の下書き、そして写真アルバムから厳選した130点を公開。
著者紹介 1880〜1938年。東プロイセン、ケーニヒスベルク生まれ。建築家。1933年来日。3年半を日本で過ごす。滞日中の著書に「ニッポン-ヨーロッパ人の眼で見た」「日本文化私観」がある。
件名1 日本-歴史-昭和時代-写真集

(他の紹介)内容紹介 小さな言語が、大きな言語によって絶滅に追いやられるとき、民族は確実に崩壊する。そしてそれは自然破壊の一部でもあった。「いわゆる民族問題とは、私にとっては時事問題ではなく、人間の存在様式、その本質にかかわるものであって、そのかぎりでは永遠の、哲学的な問題である。」一貫して、言語と国家、言語と権力、言語による差別問題を問い続けている著者が、時には舌鋒鋭く、またある時はユーモアを交え、人間にとっても言語にとっても不可欠なエコロジーの観点から「ことば」をとらえなおしてみるという新鮮な試み。
(他の紹介)目次 アイヌに誇りをもつのが真の「先進国」
カナダのウクライナ人
セーシェル島とクレオール語
ピジン、クレオールが語る言語の本質
ラフカディオ・ハーンとクレオール語研究
ラフカディオ・ハーンとエリゼ・ルクリュ
成田の自然
午前六時のタンゴ
秘境の公害
モンゴルのカザフ人〔ほか〕


内容細目

1 タウトの遺品   7-22
沢 良子/著
2 タウト日記アルバム   23-91
ブルーノ・タウト/著
3 タウトが遺した写真アルバムの読み方   93-107
平木 収/著
4 戦前昭和ヴィジュアル時代の『ニッポン』   109-122
酒井 道夫/著
5 タウトが見たもうひとつのニッポン   123-155
沢 良子/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。