検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「教育崩壊」再生へのプログラム 日米学校モデルの限界と可能性

著者名 恒吉 僚子/著
著者名ヨミ ツネヨシ リョウコ
出版者 東京書籍
出版年月 1999.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214385617一般図書372.5/ツ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
372.53 372.53
アメリカ合衆国-教育 日本-教育 学校

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810470640
書誌種別 図書(和書)
著者名 恒吉 僚子/著
著者名ヨミ ツネヨシ リョウコ
出版者 東京書籍
出版年月 1999.9
ページ数 223p
大きさ 20cm
ISBN 4-487-79502-8
分類記号 372.53
タイトル 「教育崩壊」再生へのプログラム 日米学校モデルの限界と可能性
書名ヨミ キョウイク ホウカイ サイセイ エノ プログラム
副書名 日米学校モデルの限界と可能性
副書名ヨミ ニチベイ ガッコウ モデル ノ ゲンカイ ト カノウセイ
内容紹介 現在の学校の荒れは、一個人の力量を越えてしまっており、この現象に先進諸国は悩まされている。教育の何が問題だったのか。何を問題にしなければならないのか。日米教育現場の綿密な調査と分析から、教育再生の道を探る。
著者紹介 1961年ボルティモア市生まれ。プリンストン大学大学院博士課程修了。現在、東京大学大学院総合文化研究科助教授。著書に「人間形成の日米比較」。
件名1 アメリカ合衆国-教育
件名2 日本-教育
件名3 学校

(他の紹介)内容紹介 教育の何が問題だったのか?何を問題にしなければならないのか?日米教育現場の綿密な調査と分析から、教育再生への道を探る。
(他の紹介)目次 第1章 子どもの荒れと日米社会への警鐘
第2章 “ソフト”な能力の見直し
第3章 葛藤解決の発想
第4章 国民的モラルの再生?
第5章 「極論」からの問題提起
第6章 人格の教育、心の教育
第7章 アメリカの協同学習と日本
第8章 面で支える子どもの成長
第9章 日本型学校モデルの再考


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。