検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ジャガイモのつくり方 第2版

著者名 浅間 和夫/著
著者名ヨミ アサマ カズオ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1986.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213871161一般図書616.8/ア/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1986
1986
616.8 616.8
ばれいしょ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810471612
書誌種別 図書(和書)
著者名 浅間 和夫/著   知識 敬道/著
著者名ヨミ アサマ カズオ チシキ タカミチ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1986.11
ページ数 186p
大きさ 19cm
ISBN 4-540-86069-0
分類記号 616.8
タイトル ジャガイモのつくり方 第2版
書名ヨミ ジャガイモ ノ ツクリカタ
件名1 ばれいしょ

(他の紹介)内容紹介 ジャガイモは日本全国どこでもできる。しかし、株間、施肥量などの栽培技術の差が、大きさや収量に影響しやすく、病害虫の種類も多い。したがって、安定して高い収量や品質をあげるには、かなりの技術を必要とする。また、気象の影響をうけやすいため、栽培農家の技術差もでやすい。安定して高い収量をあげている農家は、そうした外からの条件の変化に対応して、ジャガイモの栽培技術を本当に会得しているといえる。本書は、そうした先進農家の技術と私たちの研究の結果を、できるだけやさしく、誰にもわかるように解説したものである。本書の初版発行以来、十余年が経過した。この間に、ポテトチップ、フレンチフライなどの加工用需用が伸び、それに応じて適品種が育成されるなど、ジャガイモをとりまく環境も徐々にかわってきている。作付け面積は減少傾向にあったが、単収は増えつつあり、また用途別に良質なジャガイモを生産する方向へと努力をつづけられている。これらの新しい変化に対応するため、手を加えたのが今回の改訂版である。
(他の紹介)目次 ジャガイモつくりの基礎知識
ジャガイモつくりの実際
特殊栽培と暖地での栽培


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。