検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

世界歴史大事典 13 チユ-トウ

著者名 梅棹 忠夫/監修
著者名ヨミ ウメサオ タダオ
出版者 教育出版センター
出版年月 1995.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214236711一般図書R209/セ/閉架-参考通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ベバリイ=クリアリー ルイス=ダーリング 松岡 享子
1998
337.1 337.1
貨幣

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810358206
書誌種別 図書(和書)
著者名 梅棹 忠夫/監修   江上 波夫/監修   芳賀 登/編集代表
著者名ヨミ ウメサオ タダオ エガミ ナミオ ハガ ノボル
出版者 教育出版センター
出版年月 1995.9
ページ数 384p
大きさ 27cm
ISBN 4-7632-3983-X
分類記号 203.3
タイトル 世界歴史大事典 13 チユ-トウ
書名ヨミ セカイ レキシ ダイジテン
件名1 世界史-辞典

(他の紹介)内容紹介 価値実体のない、単なるシンボルである現代の貨幣は、いかにして商品に内在する価値実体を社会的に認知させることができるのか。新古典派経済学およびマルクス経済学という二つの対立する主流経済学体系から独立した経済学原理(=政治経済学新原理)に立って、物神貨幣(モノ)から象徴貨幣(シンボル)への展開を、詳細な註を付して実証的に分析する。
(他の紹介)目次 第1章 貨幣の謎 現代の貨幣
第2章 商品からの貨幣の形成―物神貨幣 貨幣=商品説の根拠
第3章 現代貨幣における価値実体の欠如―紙幣 貨幣=国定説の根拠
第4章 貨幣形成の水平的基礎と垂直的基礎 その相剋
第5章 貨幣形成の現代の論点
第6章 現代の象徴貨幣(シンボル)―信用貨幣
第7章 国際通貨―基軸国信用貨幣の国際通貨への発展
第8章 結論と展望 貨幣の形成と進化


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。