検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

近世海村の構造

著者名 山口 徹/著
著者名ヨミ ヤマグチ テツ
出版者 吉川弘文館
出版年月 1998.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214326595一般図書662.1/ヤ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
漁業-千葉県 漁業-静岡県 漁村

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810473806
書誌種別 図書(和書)
著者名 山口 徹/著
著者名ヨミ ヤマグチ テツ
出版者 吉川弘文館
出版年月 1998.10
ページ数 249,8p
大きさ 22cm
ISBN 4-642-03340-8
分類記号 662.135
タイトル 近世海村の構造
書名ヨミ キンセイ カイソン ノ コウゾウ
内容紹介 太平洋沿岸の村々を歩く著者が、地形に規定された様々な「海村」の実態を解明。自然環境に規制された生産関係から村々の社会構造を明らかにし、多様な生業を追求する。いまなぜ海なのか、日本史に新しい視座を提示。
著者紹介 1931年東京都生まれ。成蹊大学政経学部卒業。現在、神奈川大学経済学部教授、神奈川大学日本常民文化研究所所員。著書に「日本近世商業史の研究」がある。
件名1 漁業-千葉県
件名2 漁業-静岡県
件名3 漁村

(他の紹介)内容紹介 太平洋沿岸の村々を歩く著者が、地形に規定された様々な「海村」の実態を解明。自然環境に規制された生産関係から村々の社会構造を明らかにし、多様な生業を追究する。いまなぜ海なのか、日本史に新しい視座を提示。
(他の紹介)目次 序章 房総の海と生活―九十九里浜の鰯漁を中心に
第1章 豆州内浦一四ヵ村の諸形態―明治前・中期、江戸時代の比較
第2章 豆州内浦組江梨村の生産構造
第3章 豆州西浦組久料村の生産と生業―海村の一類型
第4章 豆州西浦組立保村の生産構造
第5章 豆州内浦組土肥村の諸職・職人
終章 海村の構造と変貌


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。