検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

不登校理解のキーワードと指導の実際

著者名 諏訪 耕一/著
著者名ヨミ スワ コウイチ
出版者 黎明書房
出版年月 1999.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214727446一般図書371.4/ス/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
371.42 371.42
不登校

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810474099
書誌種別 図書(和書)
著者名 諏訪 耕一/著
著者名ヨミ スワ コウイチ
出版者 黎明書房
出版年月 1999.10
ページ数 202p
大きさ 19cm
ISBN 4-654-02073-X
分類記号 371.42
タイトル 不登校理解のキーワードと指導の実際
書名ヨミ フトウコウ リカイ ノ キー ワード ト シドウ ノ ジッサイ
内容紹介 43の不登校事例とその中のキーワードを通して、十人十色の不登校の子どもたちへの対応法、相談の進め方を具体的に語る。自分の悩みにあった相談のかかり方、受け方も提案する。
著者紹介 1937年愛知県生まれ。不登校児の回復施設「浪合こころの塾」を設立。著書に「校則改定に挑んだ子どもたち」「だけど、学校をあきらめきれない」ほか。
件名1 不登校

(他の紹介)内容紹介 「浪合こころの塾」主宰者の著者が、43の不登校の事例とその中のキーワードを通して、十人十色の不登校の子どもたちへの対応法、相談のすすめ方を具体的に語る。「自分の悩みに合った不登校の相談」を実現するための、相談のかかり方・受け方も提案。
(他の紹介)目次 第1章 相談のかかり方・カウンセリングの限界(「行かない不登校」と「行けない不登校」
どこの、誰に相談するか
「善意の行為」は受けない
相談員は学歴や資格ではない
安心して話せ、聴いてもらえる関係を)
第2章 不登校理解のキーワード(教師との関係
友人・先輩との関係
学校の校風など
家族との関係など
医師・相談員の言葉
本人の気持ちなど)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。