検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

数学ひとり旅 数学=不思議発見

著者名 石谷 茂/著
著者名ヨミ イシタニ シゲル
出版者 現代数学社
出版年月 1998.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214332338一般図書410/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
410 410
数学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810475527
書誌種別 図書(和書)
著者名 石谷 茂/著
著者名ヨミ イシタニ シゲル
出版者 現代数学社
出版年月 1998.10
ページ数 330p
大きさ 21cm
ISBN 4-7687-0247-3
分類記号 410
タイトル 数学ひとり旅 数学=不思議発見
書名ヨミ スウガク ヒトリタビ
副書名 数学=不思議発見
副書名ヨミ スウガク フシギ ハッケン
内容紹介 前数学とでも呼びたい古典数学にはカオス的面白さがいっぱい。幾何の不思議な定理や、代数のあれこれ、2次行列の奥義、複素数の意外な働きなど、楽しく考えられる数学を紹介します。
件名1 数学
改題・改訂等に関する情報 「初学者へのひらめき実例数学」(2021年刊)に改題,リメイク

(他の紹介)内容紹介 本書はどこから読んでもよいのです。役に立つから学ぶには捉われることなく、面白いから読む、不思議だから読むであって欲しいと思います。数学とはもともとそのようにして成長して来たものです。この本で取り挙げた問題は古典数学に属するものが大部分です。青少年の時代を通らないで成人になることは出来ないように、古典数学を通らないで現代数学を学ぶことは至難の技でしょう。いや、それは正しい学び方とは思いません。現代数学は公理論と称する研究方法が確立していますが、その前数学とでも呼びたいような古典数学にはカオス的面白さが満ちています。それらのなかから、気の向くままに、著者が気に入ったものを集めました。
(他の紹介)目次 1 幾何の不思議な定理
2 幾何のあれこれ
3 代数あれこれ
4 2次行列の奥義
5 個数の処理の妙味
6 複素数の意外な働き


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。