検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

美術の窓

巻号名 2023-6:第42巻_第6号:No.477
刊行情報:通番 00477
刊行情報:発行日 20230620
出版者 生活の友社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1232044006雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
1998
673.7 673.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131167466
巻号名 2023-6:第42巻_第6号:No.477
刊行情報:通番 00477
刊行情報:発行日 20230620
特集記事 見て、描いて、学ぶ 水彩の達人
出版者 生活の友社

(他の紹介)目次 5つのスターポイントと対処のしかた
問題解決のプロセス
子どもを理解する―何が適切で、何が適切でないのか
よい行動を見つける―第1の対処のしかた
問題を回避する―第2の対処のしかた
感情を認める―第3の対処のしかた
適切な制限をする―第4の対処のしかた
新しいスキルを教える―第5の対処のしかた
感情の対処法
親子の力関係からくる対立を減らす対処法
対処法を使った問題解決
つぎに何をしたらいいか


内容細目

1 見て、描いて、学ぶ 水彩の達人

目次

1 巻頭特集 見て、描いて、学ぶ 水彩の達人 ページ:9
1 グラビア 専門家が選ぶオールドマスターの名品 ページ:10
富岡進一<郡山市立美術館主任学芸員>/案内人
2 西洋編 ページ:10
3 日本編 ページ:68
4 プロの技法&混色パターン
5 <Part.1>基本のテクニックを押さえてバラを描く ページ:32
森吉健
6 <Part.2>塗り重ねと塗り残しの絶妙なバランステクニック ページ:38
笠井一男
7 <Part.3>情景が移り変わる屋外スケッチのコツ ページ:44
西房浩二
8 <Part.4>透明水彩ならではの美しいグラデーション ページ:48
李志宏
9 <Part.5>モデルを速写する水彩クロッキー ページ:52
岡田高弘
10 <Part.6>水彩でリアルな質感を探求 ページ:56
渡抜亮
11 <Part.7>こだわりの一手間で水彩の風合いをチェンジ ページ:62
徳田明子
12 水質で描き味や発色は変わるのか!? ページ:84
岩崎友敬<株式会社クサカベ技術開発部次長>/解説
13 定番&人気商品相性比較 ページ:88
14 今、水彩用下地材が熱い! ページ:98
15 パルプベース(クサカベ)
16 紙肌ペースト(ホルベイン)
17 インタビュー 保存修復家が見た水彩画の世界 ページ:100
岩井希久子<絵画保存修復家>/談
18 今月の表紙 小野月世 ページ:104
19 水彩画材読者プレゼント
2 展覧会案内
1 展覧会プレビュー ページ:171
2 特別展古代メキシコ ページ:172
3 田沼武能 ページ:173
4 馬越陽子 ページ:174
5 町田博文 ページ:176
6 セイ・ハシモト ページ:177
7 中村賢次 ページ:178
8 春日裕次 ページ:179
9 諸星美喜 ページ:180
10 中嶌虎威 ページ:181
11 サイトオビン ページ:182
12 ガウディとサグラダ・ファミリア展/川島理一郎 ページ:183
13 金山平三と同時代の画家たち/須藤美保 ページ:184
14 霧筆畏無/中村弘道/繭山桃子 ページ:185
15 古澤洋子/沖津信也/原太一/『花と風景』展 ページ:186
16 吉村知美/伊藤弘之/小金井ケイコ/佐々木豊と7人展 ページ:187
17 木下晋/すずきふみえ/吉岡耕二/柳由紀子×池上わかな ページ:188
18 日洋会選抜展/孫崎かんな/岡本東子/石黒喜子 ページ:189
19 松樹路人/大石厳徳/名画たちのホンネ展/小林啓子 ページ:190
20 美濃部民子/岩城大介/斉藤秀雄/小林裕児 ページ:191
21 倉岡雅/田中厚好・ユキーナ江袋/石川裕/河合正勝 ページ:193
22 西翔展/南浦節子/泉谷淑夫/藤田美智子 ページ:194
23 全国展覧会スケジュール表 ページ:205
3 情報&ニュース
1 トピックス 吉野祥江がベストブースデザイン賞を受賞 ページ:140
2 アートプライズ<最新美術賞情報> ページ:161
3 アートナウ<ニュース&お知らせ> ページ:164
4 寄り道シネマ ページ:170
5 新刊案内 ページ:228
4 展評
1 フォーカス ページ:134
2 第51回写実画壇展 ページ:134
3 長谷川敏嗣彫刻展 ページ:139
4 アートレポート ページ:168
5 公募展便り ページ:233
1 モダンアート展 ページ:234
2 光陽展 ページ:240
3 水彩連盟展 ページ:249
4 創元展 ページ:265
5 示現会展 ページ:286
6 流形展 ページ:303
7 日本現代工芸美術展 ページ:304
8 ベラドンナ・アート展 ページ:307
9 日彫展(日本彫刻会展覧会) ページ:310
10 光風会展 ページ:314
11 春陽展 ページ:345
12 二元展 ページ:370
6 連載
1 墨縁談議<11>日野楠雄の実験「滲み」を確認する ページ:106
島尾新
2 和魂漢才-書画のススメ 絶海中津賛「墨梅図」 ページ:110
今井すず
3 書の扉<36>和漢の調べ 和漢を超えて心の書を-土橋靖子先生に聞く ページ:112
土橋靖子
高橋利郎
4 知られざる傑作<51>『アシエット・オ・ブール』<33> ページ:116
鹿島茂
5 美の棲むところ<116>福井 白山・大瀧神社 ページ:118
六田知弘<写真家>
6 作家行路<8>坂本藍子 ページ:122
坂本藍子
立島惠
7 技法講座<120>金箔と油彩で表現するリアリズム<前編> ページ:128
ナカジマカツ
8 アトリエ日記<235> ページ:141
野見山暁治
9 拡張するガラス・JAPAN<41>現代に呼吸するガラス<16> ページ:144
武田厚
10 美術品と災禍<34>ヴァンダリズム-廃仏毀釈<3>- ページ:148
神庭信幸
11 視点 ページ:150
泉谷淑夫
川口卓志
北尾雄一
実方葉子
山本哲也
12 ハリネズミのときどきパリ通信<55> ページ:169
レリソン田島靖子
13 次号予告 ページ:105
14 編集後記 ページ:380
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。