検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

幕末江戸の文化 浮世絵と風刺画

著者名 南 和男/著
著者名ヨミ ミナミ カズオ
出版者 塙書房
出版年月 1998.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214327403一般図書210.58/ミ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
210.58 210.58
日本-歴史-幕末期 浮世絵 諷刺画-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810478147
書誌種別 図書(和書)
著者名 南 和男/著
著者名ヨミ ミナミ カズオ
出版者 塙書房
出版年月 1998.10
ページ数 323p
大きさ 20cm
ISBN 4-8273-1155-2
分類記号 210.58
タイトル 幕末江戸の文化 浮世絵と風刺画
書名ヨミ バクマツ エド ノ ブンカ
副書名 浮世絵と風刺画
副書名ヨミ ウキヨエ ト フウシガ
内容紹介 幕末の江戸文化を代表するもののうち浮世絵と風刺画を中心として、文久の「はしか絵」と江戸の世相、描かれた幕末の流行神、幕末の風刺画、幕末風刺画の流れなどからその時代的変化や特性を考察する。
著者紹介 1927年大阪府生まれ。国学院大学文学部国史学科卒業。元・駒沢大学教授。著書に「江戸の風刺画」「歴史模型の工作」「江戸の社会構造」「江戸っ子の世界」ほかがある。
件名1 日本-歴史-幕末期
件名2 浮世絵
件名3 諷刺画-歴史

(他の紹介)内容紹介 本書は幕末の江戸文化を代表するもののうち浮世絵を中心として、その時代的変化や特性、とくに風刺画を中心として取りあげたものである。そのほか歌舞伎や流行神についても触れた。
(他の紹介)目次 第1編 天保改革と文化統制(天保改革と出版統制
国芳画「源頼光公館土蜘作妖怪図」
天保改革と浮世絵
天保改革と歌舞伎取締り―三都と遠国奉行支配地を中心として)
第2編 幕末の浮世絵と世相(嘉永期の浮世絵と江戸の評判
文久の「はしか絵」と江戸の世相
描かれた幕末の流行神)
第3編 幕末の風刺画(幕末の政治風刺画
幕末風刺画の流れ
幕末維新の風刺画)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。