検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本の想像力

著者名 中西 進/編
著者名ヨミ ナカニシ ススム
出版者 JDC
出版年月 1998.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214316778一般図書910.4/ニ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中西 進
1998
910.4 910.4
日本文学 想像

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810480904
書誌種別 図書(和書)
著者名 中西 進/編
著者名ヨミ ナカニシ ススム
出版者 JDC
出版年月 1998.9
ページ数 375p
大きさ 20cm
ISBN 4-89008-175-5
分類記号 910.4
タイトル 日本の想像力
書名ヨミ ニホン ノ ソウゾウリョク
内容紹介 国際日本文化研究センターにおける共同研究「日本の想像力」の成果をまとめたもの。日本人は想像力に乏しいと言われるが、日本にはどんな想像力が見られるのか。芥川竜之介、宮沢賢治、谷崎潤一郎等の作品から探る。
件名1 日本文学
件名2 想像

(他の紹介)内容紹介 本書は京都の国際日本文化研究センターにおける共同研究「日本の想像力」の成果をまとめたものである。
(他の紹介)目次 連句としての日本文化(中西進)
想像力と和歌(エドウィン・A・クランストン)
旅の歌の妻と妹―宮廷=都市文化の成立(古橋信孝)
恋する男の消滅―中世における日本文化の一断層(小谷野敦)
日蓮の力―『法華経』による太陽再生儀礼のプロセス(夏石番矢)
海を渡る想像力―日本漢詩における中国の詩のイメージの受容と変容(蔡毅)
人形浄瑠璃に見る想像力(エドワード・クロッペンシュタイン)
芭蕉の“時”のイメージ(李栄九)
近世琉球王府の雨乞祭儀(内田順子)
月と文学―韓国と日本の近代文学に見る月の心象風景(金春美)〔ほか〕


内容細目

1 連句としての日本文化   17-30
中西 進/著
2 想像力と和歌   31-52
エドウィン・A・クランストン/著
3 旅の歌の妻と妹   53-70
古橋 信孝/著
4 恋する男の消滅   71-89
小谷野 敦/著
5 日蓮の力   90-120
夏石 番矢/著
6 海を渡る想像力   121-141
蔡 毅/著
7 人形浄瑠璃に見る想像力   142-151
エドワード・クロッペンシュタイン/著
8 芭蕉の“時”のイメージ   152-166
李 栄九/著
9 近世琉球王府の雨乞祭儀   167-198
内田 順子/著
10 月と文学   199-220
金 春美/著
11 「鼻学」の想像力   221-234
キム・レーホ/著
12 宮沢賢治の歌う風景   235-266
アントニー・リーマン/著
13 テクノロジーの想像力   267-284
稲垣 直樹/著
14 詩における曖昧と想像力   285-307
宇佐美 斉/著
15 谷崎潤一郎の「想像力」と「支那趣味」   308-332
劉 建輝/著
16 谷崎文学における他者としての西洋の想像   333-342
ポール・マッカーシー/著
17 川端康成における想像力   343-364
マイヤ・ゲラシモワ/著
18 イマジネーションとクリエーション   365-371
辻井 喬/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。