検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

たのしいえんそく 堀尾青史幼年創作かみしばい集

著者名 堀尾 青史/脚本
著者名ヨミ ホリオ セイシ
出版者 童心社
出版年月 1980


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1220621252児童図書K3/た/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

堀尾 青史 久保 雅勇
1998
330.4 330.4
発展途上国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810069586
書誌種別 図書(児童)
著者名 堀尾 青史/脚本   久保 雅勇/画
著者名ヨミ ホリオ セイシ クボ マサオ
出版者 童心社
出版年月 1980
ページ数 12場面
大きさ 27×39cm
分類記号 C
タイトル たのしいえんそく 堀尾青史幼年創作かみしばい集
書名ヨミ タノシイ エンソク

(他の紹介)内容紹介 今世紀の重要テーマである、発展途上国問題の輪郭を鮮明に描き、問題解決の方途や、日本の果たすべき役割を探る。
(他の紹介)目次 第1章 発展と貧困の構図
第2章 発展とは何か(小さな民のエコロジー
技術はどこから生まれるか
開発は人権に優先するか
資本と労働力はどこから出てくるか
近代化論はどこへいくか
内と外からの国際協力と連帯
NGOと民衆の開発参加)
第3章 発展と光と影(アセアン・ニックス―開発優等生の論理と現実
フィリピン―富と貧困の間の存在としてのミドル・クラス
インド―「社会主義型社会」と下層民衆の貧困
中国―社会主義・低開発・第三世界のリーダー
中東―民族主義から新保守主義へ
アフリカ―社会主義の試行錯誤 タンザニアの経験
ラテンアメリカ―多難な経済自立への道)
第4章 発展途上国と日本


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。