検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

内村鑑三と現代

著者名 鈴木 俊郎/編
著者名ヨミ スズキ トシロウ
出版者 岩波書店
出版年月 1961


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210332654一般図書198.9/ウ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

島崎 藤村
2013
611.9 611.9
農村

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810016126
書誌種別 図書(和書)
著者名 鈴木 俊郎/編
著者名ヨミ スズキ トシロウ
出版者 岩波書店
出版年月 1961
ページ数 150p
大きさ 19cm
分類記号 198.992
タイトル 内村鑑三と現代
書名ヨミ ウチムラ カンゾウ ト ゲンダイ

(他の紹介)内容紹介 村研年報の発行は、本年より農文協(農山漁村文化協会)より装いを新たにして発行されることとなりました。昨年の大会は共通課題「土地と村落」の3年目でまた最終回に当たり、その副題を「戦後土地所有の変化と地域農業」として開催されました。
(他の紹介)目次 集団的土地利用をめぐって―共通課題「土地と村落」、3年間の論議から
土地と村落―混住化地域のコミュニティの現状
農家志向の多様化と村落―80年代半ばの庄内地方
稲作北限地帯における減反政策の展開と農民生活―北海道美深町T部落・P部落・H部落の事例研究
土地所有と農地の集団的利用―丹後機業地帯における畑作集落の砂丘地農業の事例に基づいて
佐渡東浜の一漁村における村落の展開と構造
牡鹿半島一漁村における戦後の漁家経済の動向と「漁村社会」の変化―宮城県牡鹿郡牡鹿町泊浜を事例として
研究動向


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。