検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

文化としての20世紀 東京大学公開講座 64

出版者 東京大学出版会
出版年月 1997.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214919712一般図書041/ト/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
1997
041 041

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810523553
書誌種別 図書(和書)
出版者 東京大学出版会
出版年月 1997.5
ページ数 303p
大きさ 19cm
ISBN 4-13-003094-9
分類記号 041
タイトル 文化としての20世紀 東京大学公開講座 64
書名ヨミ ブンカ ト シテ ノ ニジッセイキ
内容紹介 20世紀も残すところあと3年半ほどとなった。「激動の20世紀」といわれるこの100年間は、文化的にどのような時代だったのか。文学、映画、哲学、科学、教育など10の切り口から迫る。

(他の紹介)目次 夏目漱石と二十世紀
映像文化の変貌
哲学の覚醒
二十世紀の政治文化
二十世紀とソ連文明
資本主義にとっての二十世紀
二十世紀の教育―制度としての学校、文化としての学歴主義
現代科学はものの見方をどう変えたか―物理学を中心にして
ものにつくられるものづくり
建築とデザインの二十世紀


内容細目

1 夏目漱石と二十世紀   1-32
小森 陽一/著
2 映像文化の変貌   33-62
松浦 寿輝/著
3 哲学の覚醒   63-100
松永 澄夫/著
4 二十世紀の政治文化   101-140
馬場 康雄/著
5 二十世紀とソ連文明   141-164
石井 規衛/著
6 資本主義にとっての二十世紀   165-188
岩井 克人/著
7 二十世紀の教育   189-224
藤田 英典/著
8 現代科学はものの見方をどう変えたか   225-252
鈴木 増雄/著
9 ものにつくられるものづくり   253-278
久保田 晃弘/著
10 建築とデザインの二十世紀   279-303
藤森 照信/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。