検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

死体を語ろう

著者名 上野 正彦/著
著者名ヨミ ウエノ マサヒコ
出版者 時事通信社
出版年月 1997.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213125329一般図書916/ウエ/閉架書庫通常貸出在庫 
2 区政資7710383790一般図書/N10/水ラベル通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

上野 正彦
1998
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810075546
書誌種別 図書(和書)
著者名 リチャード・リーキー/著   岩本 光雄/訳
著者名ヨミ リチャード リーキー イワモト ミツオ
出版者 講談社
出版年月 1985.3
ページ数 256p
大きさ 26cm
ISBN 4-06-200128-4
分類記号 469.2
タイトル 人類の起源
書名ヨミ ジンルイ ノ キゲン
件名1 人類-歴史

(他の紹介)内容紹介 本書の背景となっているのはマーケティング研究の変遷である。その中でも80年代以降に最も大きな研究主題となった「サービス品質」を巡る問題をマーケティング研究の一環として取り扱うために構想されたものである。サービス品質は、その概念、計測、評価といった一連の研究が実務からの要求もあり足早に進められてきた。そのために、統一性を欠き、基礎的な概念規定がおろそかにされてきたきらいがある。本書では、サービス(無体財)の概念規定から始めて、測定問題、消費者の評価過程の規定因を検討している。
(他の紹介)目次 第1章 サービス分類と製品論
第2章 品質評価の測定と構造
第3章 知覚リスクとサービス消費
第4章 知覚品質の形成と情報取得行動
結章 まとめとこれからの展望


内容細目

1 明るく楽しく、死を語ろう   9-50
永 六輔/対談
2 人間の体って、ホントよくできている   51-94
内田 春菊/対談
3 江戸の屍と現代の死体   95-140
氏家 幹人/対談
4 死体が語る事実と推理   141-158
阿刀田 高/対談
5 ミステリーと法医学   159-172
山崎 光夫/対談
6 死体からのメッセージ   173-188
ひろ さちや/対談
7 死体は死なないから怖くない   189-200
桂 文珍/対談
8 死者たちとの“再会”を楽しみに   201-210
山本 晋也/対談
9 臓器移植と検死   211-230
太田 和夫/対談
10 医者も音楽家も、豊かな心をもって   231-240
前田 あんぬ/対談

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。